Apr
20
【無料】UXリサーチの実例紹介~ネットショップ構築サービス管理画面~(GMOメイクショップ×ベイジ)
GMOメイクショップ×ベイジ ネットショップ構築サービス 管理画面リニューアルプロジェクト
Organizing : 株式会社ベイジ
Registration info |
無料枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
UXリサーチの実例紹介ウェビナー開催!
業務システムのUIデザインが得意なベイジではUXデザイン、UXリサーチも行っております。
本ウェビナーでは、国内最大規模のネットショップ構築サービス「MakeShop」管理画面の
リニューアルプロジェクトのご支援事例をもとに実際に行ったUXリサーチの内容を
GMOメイクショップさんもお招きしてクロストークでご紹介します。
こんな方におすすめ
- UXリサーチ初心者の方、実践者の方
- UXリサーチをお願いしてみたいとお考えの方
- UXリサーチを導入したい企業の方
- プロダクトオーナー、プロダクトマネージャー、ディレクターやマーケターの方
講座の特徴
Zoom上で開催する無料オンラインウェビナーです。
約2時間のイベントを予定していますが、質疑応答の量により時間延長の可能性があります。
可能な限り質疑応答には答えていきたいと思っております。
イベント中のツイート等は何でもしていただいて構いません。
登壇者のプロフィール
■田村 淳(MakeShop事業部長)
2010年にMakeShopに参加し新規の立ち上げ営業チーム、パートナーセールス、カスタマーサポートなどを歴任
MakeShop事業の責任者に至る。
■高橋 聡(MakeShop事業推進部 QCグループ)
MakeShopでカスタマーサポートを経験。現部署に配属後、サポート目線でサービスの品質管理・業務改善・システム開発などに従事する。
■野上 恵里(ディレクター)
営業・事務・企画・生産管理職の経験を持ち、ユーザー目線に立ったコンサルティングや、画面の設計を得意とする。
主にプロジェクト管理、制作ディレクション、情報設計などを担当。
■塚元 舞賀(UIデザイナー)
SEとして設計やテストに従事したのちデザイナーに転身。現在はウェブサイトのデザインおよびSE時代の経験を活かし、システム開発とユーザビリティの両面に配慮したアプリケーションのUIデザインを担当。
また、後進の育成および業務システム標準のデザインガイドラインの策定にも従事している。
講座内容(変更の可能性もあります)
- 登壇者の紹介
- 会社の紹介
- UXデザインプロセスによる改善の取り組み
L プロジェクトの背景
L 現行管理画面へのユーザビリティ評価
L 競合調査
L ユーザーインタビュー
L ペルソナ
L ジャーニーマップ
L アイディエーション
L 改善方針の立案 - 質疑応答
開催概要
開催日時
2022年4月20日(水)19:00~21:00(延長の可能性あり)
※最後の30分は質疑応答の予定ですが、その場の流れで延長する可能性があります。
※参加URLは、4月19日の午前中に、参加者向けページで公開いたします。
※募集の締め切りは4月19日午前0時となります。
参加定員
100人
参加費
無料
参加URL
参加者に当日連絡
注意事項
Zoomに入室するためのURLは、開催日当日の午前中に、ご登録のメールアドレス宛に配信させていただきます。
開始の30分前にURLを有効にする予定です。その時間内に回線や音声などの調整をお願いいたします。
スライドやブラウザを画面共有して進行しますが、お客様の視聴環境によっては、小さい文字などが見にくくなることが想定されますが、ご了承ください。
登壇者




Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.