機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Apr

7

HTML解体新書出版記念イベント

5年の歳月を経てついに出版? 一部で話題のHTML書籍の内容と裏側、お見せします!

Organizing : 弁護士ドットコム/ボーンデジタル/ミツエーリンクス

Hashtag :#HTML解体新書
Registration info

Description

参加方法

YouTubeでのオンライン配信で参加は無料です。事前登録不要で、どなたでもご参加いただけます。connpassでの登録は必須ではありません。以下のURLから直接ご参加ください。

https://youtu.be/gicxddOl6rM

Twitterハッシュタグ #HTML解体新書

アジェンダ(予定)

(以下の内容は変更となる可能性がありますのでご了承ください)

開催の挨拶と諸注意 (5分)
書籍の紹介 (5分)
著者のセッション (15分x2)
  • HTML解体新書ができるまで / (中村 直樹): この書籍の企画意図や背景、ポリシーについてご紹介します
  • HTML解体新書 — 2本の橋をかける物語 / (太田 良典): この書籍の内容や執筆時に苦慮したことなどをご紹介します
(休憩10分予定:セッションの状況により短縮する場合があります)
座談会 (30分)

HTMLについてのあれこれ、著者を交えて徹底討論!?

テーマ(予定)
  • レビュワーの感想
  • 制作現場でよくあるHTMLの間違いって?
  • WAI-ARIA使ってますか?
  • ユーザーが投稿したコンテンツ、どうマークアップする?
登壇者
質疑応答 (10分)

書籍の詳細と購入

イベント参加特典

イベントの最後に書籍が一割引で購入可能になるクーポンコードをお知らせいたします。

  • 紙版、PDF版どちらにも適用可能です
  • ただし、紙版は先着150名までといたします
  • クーポンコードの有効期間は、イベント開催日を含む3日間(4月9日まで)です

著者プロフィール

太田 良典(おおた よしのり)

弁護士ドットコム株式会社 エキスパートエンジニア
ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)翻訳作業部会主査

HTML仕様の翻訳や解説といった個人活動をしながら、2001年よりビジネス・アーキテクツで大規模企業サイトの制作や管理に従事。Web技術の分野で幅広い専門性を持ち、セキュリティ分野においては「第二回IPA賞(情報セキュリティ部門)」を受賞。アクセシビリティ分野では、ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)の委員として活動している。2017年12月より、アクセシビリティエンジニアとして弁護士ドットコムに所属。著書(共著)に「デザイニングWebアクセシビリティ」など。

Twitter: @bakera

中村直樹(なかむら なおき)

株式会社ミツエーリンクス アクセシビリティ・エンジニア
ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)翻訳作業部会委員

IT業界とは無縁の組織に勤務するかたわら、自身の興味からW3C HTML 5.0 (developer-view)、CSS 2.1、WAI-ARIA 1.0などのウェブ仕様の翻訳を手がける。ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)翻訳作業の立ち上げ時は作業協力者として参画。2019年よりミツエーリンクスに所属。現在は、ウェブ仕様の翻訳を通して得た知識を活用しつつ、ウェブアクセシビリティ診断の業務に従事。

Twitter: @momdo_

Presenter

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Ended

2022/04/07(Thu)

19:00
20:30

Registration Period
2022/03/23(Wed) 16:00 〜
2022/04/07(Thu) 20:30

Location

YouTube ライブ

オンライン

YouTube ライブ