Feb
26
【開催延期】デザイナーが作るプロダクトドキュメント チラ見せナイト
プロダクトデザイナーがソフトウェア開発におけるドキュメントの作成と活用方法について語り合う会です
Registration info |
参加枠1 Free
Lottery(02/24/2020)
|
---|
Description
【2/19更新】イベント延期のお知らせ
昨今の新型コロナウイルス感染症の状況から参加者の健康や安全面などを第一に考え本イベントは開催を延期することを決定しました。 ご応募いただいた皆様大変申し訳ございません。 未定ではありますが新型コロナウィルスが収束し、皆さまが安心して参加できる状態になりましたら改めてイベントを公開・告知したいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
概要
ソフトウェア開発においてプロダクトドキュメントはプロダクトの品質に直結するほど重要なアイテムです。
そんなプロダクトドキュメントをデザイナーが作ることも日常化し、ドキュメントによってデザイナーがソフトウェア開発に貢献する場面も増えてきています。
しかし、こんなにも重要なプロダクトドキュメントですが、自社以外の環境でどのようにドキュメントを作り活用しているかは多分に知る機会がありません。そこで、実際に活用しているプロダクトドキュメントの一部を公開しながら、ソフトウェア開発におけるドキュメントの活用方法を考える場を作りたいと考えました。
今回はデザイナーが作るドキュメントにフォーカスして、「デザイナーが作るプロダクトドキュメント チラ見せナイト」としてイベントを実施いたします。 第一線で活躍される3名のデザイナー(もしくはデザイナーに近いロール)をゲストとしてお呼びし、普段作成されるドキュメントの一部を見ながらドキュメント作成の観点や開発プロセスでの活用方法についてお話を聞いてまいります。
皆様のご参加をぜひお待ちしております。
参加対象者
- ソフトウェア開発に携わるプロダクトデザイナーの方
- デザイナーが作るドキュメントに興味のあるエンジニア、プロダクトマネージャー、その他ロールの方
開催日時
- 2020年02月26日(水)19:30〜22:00 (開場19:00)
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 - | 開場 |
19:30 - | イベントスタート |
19:40 - | LT① 佐々木 勇貴(株式会社SmartHR) |
19:50 - | LT② 樋田 勇也(サイボウズ株式会社) |
20:00 - | LT③ 菅原 孝則(STUDIO株式会社) |
20:10 - | LT④ 西田 陽子(Quipper Limited) |
20:20 - | 会場からの質問を交えたパネルセッション |
20:45 - | 懇親会(軽食・アルコール・ソフトドリンクをご用意しております) |
22:00 | 閉場 |
登壇内容
今回は共通のフォーマットに沿ってスピーカーの方にドキュメントの解説と自己評価を発表していただきます。 各人の発表後は会場からの質問も交えてパネルセッションでより詳細なお話を展開していきます。
LTの主な内容(予定)
- ドキュメントの名称と構成について
- ドキュメントの目的は?
- ドキュメントの活用方法は?
- そのドキュメントの良いところ、まだまだなところ、点数をつけるとしたら?
パネルディスカッションの質問内容(予定)
- デザイナーは全員ドキュメントを作ってます??
- ドキュメントがあったことで良かったことは?または、なくても困ったことは?
- ドキュメントを作っている人が陥る悩みや失敗談はありますか?
登壇者
西田 陽子 Quipper Limited / Product Designer
Web制作会社のPM・UIデザイナーを経て、2016年夏にQuipperへジョイン。現在はBtoB/学校教育領域のプロダクトを担当。小中高校でのUXリサーチ、学校教師向け管理ツールのUIデザインなどに従事。
Twitter @nikoko45
菅原 孝則 STUDIO株式会社 / プロダクトディレクター
2001年の学生時代からフリーランスとしてデザイン・開発・ディレクションを領域としデジタルサービスの立ち上げや広告クリエイティブの開発行ってきました。 近年はデザイン組織の立ち上げ、コンセプトメイキング、デザインシステム、フロントエンドアーキテクチャなどが主業務。 受賞歴 ADFEST 2011サイバー部門ブロンズ、第9回TIIA PCアプリ銀賞 2019年09月より現職
Twitter @oligin020
樋田 勇也 サイボウズ株式会社 / UX/UIデザイナー
筑波大学 芸術専門学群でグラフィックデザインを学んだのち制作会社に就職。Webデザイナーとしてのキャリアをスタートしました。その後、デザイナー/コーダー/ディレクターといった制作業務全般を経験。2016年にサイボウズに転職し、現在はkintoneというクラウドサービスのUX / UIデザイン全般を担当しています。
Twitter @toi_toi_y
佐々木 勇貴 株式会社SmartHR / Product Designer, Product Manager
デザイン受託会社、スタートアップでの自社サービス開発などを経て、2019年SmartHRにジョイン。プロダクトデザイングループでUIデザインとアップセル機能のプロダクトマネージメントに従事。
Twitter @tyoys00
会場(アクセス方法)
SmartHR社のイベントスペース【SmartHR Space】にて開催します。
東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー8F
わかりやすいアクセス方法は こちら
※グランドタワーまでタクシーなどでお越しになる場合、4Fタクシー乗り場に到着します。タクシーを降車されましたら、左手テレ東さん側の入り口からビルへご入館いただき、エレベーターで8Fまでお越しください。
注意事項
- セキュリティの都合上、当日は名刺を2枚をお持ちください。
- 受付時にconnpass上のユーザー名で参加者確認を行います。受付時の混雑防止のため、必ず事前にユーザー名を確認のうえ、受付にお並びください。
- イベント中に撮影した写真を、SNSでのレポートに使用する場合があります。
- 喫煙所はございませんので、ご了承ください。
- お申し込みのないご来場者様は、お断りさせていただきます。
イベントポリシー
イベント参加者は、次の規範に従う必要があります
イベントの趣旨と反することはしない
- イベントにはそれぞれに目的が存在します。イベントの目的を理解し、目的にそぐわない行動はしないよう努めてください。
ハラスメントはしない
- ハラスメントには、ジェンダー・アイデンティティーと性表現、性的指向、障がい、ニューロ・ダイバーシティ、外見、身体の大きさ、民族、国籍、人種、年齢、宗教、その他の保護対象事項、また公共の場での不適切画像、意図的な脅迫、ストーカー、追い掛け行為、写真や動画撮影による嫌がらせ行為、及び、講演やイベントの断続的な妨害、侮辱的な言動、不適切な身体的接触、不愉快な視線などによってマイノリティなどの社会的弱者の支配を促す言動が含まれますが、これに限定されるものではありません。
- ハラスメント行為を止めるように言われた参加者は、直ちに従ってください。
器物の損壊をしない、危険な物を持ち込まない
- イベント会場の内装や付属の調度品などを故意に壊したり、各会場で使用が禁止されている物を使用したりしないでください。 法令で所持・携帯が禁止されている物、または人に危害を与え、もしくは他の物を損傷するおそれのある物などを持ち込まないでください。
嫌がらせを容認せず、この規範に違反すると思われる行動を見たり聞いたりしたらすぐにイベントスタッフに連絡してください
- あなたを不快にさせている相手は、そのことに気がついていないかもしれません。あなたが何か不快に思ったり、嫌がらせを受けたり、その他何か懸念に思うことがあったらすぐにイベントスタッフに教えてください。また、誰かが誰かを不快にさせたり、嫌がらせを行っているのを見聞きした場合も、すぐにイベントスタッフに教えてください。
この規範の対象者は以下です。ただし、これに限定されるものではありません
- 参加者
- プレゼンター
- イベントスタッフ
- ボランティア
- スポンサー
- パートナー企業
- 記者業者
- その他の参加者
ハラスメントの対象は以下です。ただし、これに限定されるものではありません
- ニューロ・ダイバーシティー
- 人種
- 民族
- 国籍
- ジェンダー・アイデンティティー
- 性表現
- 性的指向
- 年齢
- 身体の大きさ
- 障がい
- 外見
- 宗教
- 妊娠
- 政治的見解
- 配偶者の有無
- その他の保護対象事項
本イベントでは、この規範に違反している行為を発見した場合、即座に中止するよう求めます。場合によっては、イベントからの退席や今後のイベント参加への禁止等を求めることがあります。この場合、既に受領した会費等は返金致しません。
このイベントポリシーは Creative Commons Zero license に基づき メルカリ イベント行動規範 を使用させていただいています5
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.