Registration info |
参加枠 Free/Pay at the door
FCFS
|
---|
Description
関西LibreOffice勉強会とは
関西在住のLibreOfficeユーザーが集まり、ユーザー同士での交流やノウハウ共有を目的として、勉強会を開催しています。 LibreOfficeを使っている方、これから使おうと思っている方、興味をお持ちの方、プロジェクトで活動されている方、ちょっと参加してみようと思われたは、奮ってご参加ください。
イベント概要
- 日時:2019年11月30日(土) 13:00~17:30
- 場所:住友電工情報システム(株)
大阪市淀川区宮原3-4-30(ニッセイ新大阪ビル5階)セミナールーム
http://www.sei-info.co.jp/company/company_map.html - 参加費:無料
- 主催:関西LibreOffice勉強会実行委員会
アジェンダ
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
12:45 | 受付開始 | |
13:00-13:05 | 前説 | |
13:05-13:20 | 参加者自己紹介 | |
13:20-14:05 | LibreOffice Conference 2019, Almería, Spain 参加レポート | 村上正記 / 榎真治 |
14:05-14:15 | 休憩 | |
14:15-14:30 | コラボレーション編集ツール、LibreOffice Onlineの現状について | 榎真治 |
15:30-15:15 | LibreOffice Online:大規模運用のための実験 | Santatra (Nirinarisantatra Randrianarivony) |
15:15-15:25 | 休憩 | |
15:25-15:55 | [Tip] リンク機能で挿入画像のお手軽差替 | 岩橋 伴典(いさな) |
15:55-16:10 | [Hack] FlatODFとスクリプト処理でお手軽帳票もどき ~Drawではがきの宛名書き~ | 岩橋 伴典(いさな) |
16:10-16:40 | LibreOffice6.4リリースノートの翻訳と査読を体験しよう | のがたじゅん |
16:40-16:50 | 休憩 | |
16:50-17:10 | ディスカッション/質問大会 | |
17:10-17:20 | 振り返り、クロージング |
内容詳細
LibreOffice Conference 2019, Almería, Spain 参加レポート:村上正記 / 榎真治
今年9月末にスペインで開催されたLibreOffice Conference 2019に参加してきました。毎年1回開催されるLibreOfficeの年次会議です。今年も開発者を始めとしたコミュニティメンバを中心に100名以上が集まりました。カンファレンスでの主なトピックやスペイン・アルメリアでの旅の様子を報告します。また直後にドイツベルリンで開催されたNextcloud Conferenceの様子もお伝えします。
コラボレーション編集ツール、LibreOffice Onlineの現状について:榎真治
統合オフィスソフトのLibreOfficeは、ブラウザで共同編集できるオンライン版があります。コラボレーションワークにおいてGoogle Driveのようなことができ大変便利です。自分でインスタンスをたてるため、サービス企業に情報を見られることもありません。デスクトップ版とオンライン版は、レンダリング方法が同じため、基本的にレイアウトがずれません。そのため、デスクトップ版で主に作成してそれを共同編集するといったことが容易です。
公開されてから数年たち機能が増え、パフォーマンスも改善するなど実用フェーズに入ってきました。コミュニティやCollabora、CIBなどからもDocker版も提供されており試すだけなら簡単になってきています。どのくらい使えるようになってきたのかを現状を紹介します。
LibreOffice Online:大規模運用のための実験:Santatra (Nirinarisantatra Randrianarivony)
LibreOffice Onlineはファイル管理機能がないため、Nextcloudなどのファイル管理ソフトと組み合わせて利用します。 LibreOffice + Nextcloud環境は比較的簡単に構築できるようになってきましたが、大規模環境に適用するためには負荷分散させる必要があります。共同編集したいために、単純にラウンドロビンするだけではいけません。HAProxyを利用してドキュメントごとに適切なインスタンスにアクセスできるよう実験を行っています。このセッションでは実験状況と結果についてシェアします。 この発表は関西オープンフォーラムでの発表を元にその後わかったことのアップデートを追加しています。 (発表は英語です)
[Tip] リンク機能で挿入画像のお手軽差替:岩橋 伴典(いさな)
ささやかな使いこなしTipです。 「画像の挿入」ダイアログに「リンク」というチェックボックスがあることをご存知でしょうか。そこにチェックを入れると、挿入画像本体は文書に取り込まれず元の画像ファイルへのリンクだけが記録されて、文書オープンの都度リンク先画像を読み込みに行きます。さて、どんな使い方ができるでしょう。少し様子を伺ってみたいと思います。
[Hack] FlatODFとスクリプト処理でお手軽帳票もどき ~Drawではがきの宛名書き~:岩橋 伴典(いさな)
懲りずに行きます。第14回 関西LibreOffice勉強会で講釈だけ垂れて、LibreOffice Kaigi 2018のLTでズッコケたネタのデモンストレーションに再挑戦させて下さい。今回はキャッチーで具体的な例題に条件を絞り、ごくシンプルな処理の範囲で雰囲気を見ていただこうと思います。難しいデモは今回はやりません。季節ネタ重視の姿勢で(苦笑)。
LibreOffice6.4リリースノートの翻訳と査読を体験しよう:のがたじゅん
LibreOfficeのリリースノートはTDF Wikiで管理しています。英語からの翻訳は、翻訳プラグインで便利にできるようになっています。LibreOffice 6.4のリリースノートも少しずつ追加されてきてますので、翻訳を体験してみましょう。
必要なもの:
- TDFアカウント
無い人は、https://user.documentfoundation.org/create?skin=bootstrap から作成してください。 - LibreOffice 6.4 Beta 1
新機能の確認に必要です。こちらからダウンロードできます。
https://www.libreoffice.org/download/download/?version=6.4.0&lang=ja
必須ではないけどあるといいもの:
- みんなの自動翻訳@TexTraのアカウント みんなの自動翻訳@TexTraは、FLOSSの文書に使ってもよい機械翻訳です。辞書代わりにざっくり翻訳して大意を掴むには楽なのであると便利です。注意としては、機械翻訳された文面をそのまま使ってはいけません。
懇親会
近くのお店で懇親会を行う予定です。参加確認は当日行います。こちらもご参加ください。
問い合わせ先
- kansai-ooo-staff at lists.sourceforge.jp
- 勉強会サイト
Presenter
Media View all Media
Feed
2019/12/03 16:50
もうホントに何度も何度もすみません…。一旦一段落(苦笑)。資料は自サイト(http://jo3emc.c.ooco.jp/RD/RD.HTM#NOTE/LIBREOFFICE)にも置きました。そちらで細かな改訂やサンプルファイル・はがき雛形の公開なども進めていますので、よろしければ御覧ください。