機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Dec

20

3DCG Meetup #05

Organizing : DESIGN SATELLITES

Hashtag :#3dmu
Registration info

一般者

1500(Pay at the door)

FCFS
61/70

登壇者

Free

FCFS
5/5

Description

とうとう5回目になりました!

ここでは、上で書いてない「スケジュール」や「参加費用」や「実際の登壇者の内容」や「諸注意事項等」等々が書いてあります。

懇親会

会場にて

参加費

1500円

※懇親会無料。来場されるみなさまの分のフードとドリンクをご用意致しますのでぜひ最後までご参加ください!

プログラム

時間 登壇者 登壇タイトル 登壇内容
14:30〜15:00 受付
15:00〜15:10 会場説明
15:10〜15:40 新井克哉(@kickbase)
DESIGN SATELLITES所属のデザイナ。a.k.a めんたいこ
Gitを用いたバージョン管理のすゝめ やっぱこのモデル、3テイク前が良かったなぁ。そこから修正しなおしてよ。
勢い余ってPhotoshopのレイヤー統合してセーブしちゃった…。
ペンタブでファイルを間違ってドラッグ。どこ行っちゃったの…。
共有ファイルサーバに置いてたデータ、誰が上書きしたの!ねぇ!
10141210最新v2_Fix.psdとかホントに最新かどうかすごく怪しいんですけど…。
バックアップファイルばっかりでデータゴチャゴチャ。整理した時に限って必要なのも捨てちゃうんだよなぁ。
今日も現場からは悲鳴にも似た叫び声が聞こえるとか聞こえないとか。バージョン管理を導入して、その悩みから解き放たれましょう。ご紹介するのはGit(ギット)と呼ばれるバージョン管理システムです。
本日のセッションだけでGitを使いこなすことは正直できません。が、これを導入すれば楽になるなぁ。凄い面白そうだなぁという気持ちを持って帰ってください。好奇心は最高の教師になります。
特にアーティストやデザイナの皆さん向けのセッションです。エンジニアの方は、チームのデザイナやアーティストに紹介するときにお役立てください。
15:40〜16:10 Shige
sigma6289
Python de Blender(ノンプログラマーのためのPythonの第一歩) Blenderでちょっと凝ったことをするときやゲームの開発などに用いるPython。
自分はプログラマーではないから関係ないやと思っているそこの君、BlenderでPythonを使うと結構面白いことができるんです。しかもモデリングで。
そのための第一歩として、どこから手を付ければいいのか手解きをしながら、面白さを紹介していきます。
16:10〜16:20 休憩
16:20〜17:20 まーてぃ(@ak8gwc)
ラーメン作ったりフィギュア作ったりニコ生やったり謎の人
SubstanceとToolbagで新しいコトしましょ!初級講座+α 最近徐々に盛り上がっているSubstance Designer(以下SD)、SubstancePainter(以下SP)、そしてPBRを体験+レンダリングできるMarmoset Toolbag2について極基本的な事からワークフローやTips等を実演したいと思います。
たった数万の投資でテクスチャリング、ビジュアライゼーションがぐっとレベルアップできるソフト達であるということを短い時間ではありますが実感していただけるように頑張ります!
SDはテクスチャアーカイブファイル(sbsar)を出力して他対応ソフト側にもっていったりゲームエンジン等で動かして初めて真価を発揮する代物なので今回は時間の都合もありますので、あえて基本の基程度の説明に抑え、パワフルな3DペインティングソフトであるSPの魅力と、PBRを早く!安く!(たった129ドル!)美味しく!(!?)扱えるToolbag2についてご紹介致します。
また、現在デジタル原型師の方の協力の下、デジタル原型データを綺麗に早く安くリアリスティックにデジタル撮影するということを主眼にToolbag2で実験中です。
こちらもToolbag2のデモンストレーションでご紹介します。また、デジタル撮影テンプレートデータ、プリセットマテリアルデータのβ版を懇親会で希望者に配布予定です。
17:20〜17:30 休憩
17:30〜18:00 杉本雅広(@h_doxas)
WebGLを愛するマン
意外と簡単? WebGL を用いてシェーダで遊んでみよう! (仮) GLSL を用いたシェーディングに関するセッションです。可能であれば、ちょっとしたハンズオンやライブコーディングがお見せできれば!
18:00〜18:30 naotaro
プログラマ Live2D
Live2DのWebGL対応的なもの UnityやAndroid、iOSや各種ゲーム機でぬるぬる動くLive2D。
夏にLive2DのCubism2.0がリリースされ、より使いやすくなっています。
11月のWebGL版SDKの公開に合わせて、いち早く導入の仕方をご紹介いたします。
今回はWebデザイナーやWebエンジニアの方を対象とした内容になっていますが、Live2Dの簡単な使い方にも触れますのでお役に立つ情報がきっと得られるかと思います。
18:30〜18:40 懇親会準備
18:40〜21:00 懇親会
21:00 会場完全撤収

注意事項

  • ネット環境はwi-fiがご利用いただけますが、回線の込み具合等により接続が出来ない場合もございます。その場合は各々で持ち寄って下さると助かります。
  • コンセントには限りがありますので可能な方は電源タップを持参してシェアして頂けると助かります。
  • 飲食物の持ち込みは可能です。ゴミの持ち帰りにご協力下さい。
  • 喫煙所はビル1Fです。休憩時間を利用して行くようにして下さい。
  • 登壇者の方以外の方は「一般者枠」でご参加下さい。
※上記情報は随時更新されて行きます。

以上です。

今年最後の3DCG Meetupですが、たくさんのご参加お待ちしております!

3D人-3dnchu-で掲載いただきました。

3D人さん、ありがとうございます!

主催:DESIGN SATELLITES

担当:ライオン(@lion_man44)

Presenter

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

(退会ユーザー)

(退会ユーザー) wrote a comment.

2014/11/17 21:55

最後の増枠しましたー!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー) wrote a comment.

2014/11/13 22:21

参加者枠、増枠しました!これを機に、気になっている方はどうぞ、ご参加下さいませ!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー) published 3DCG Meetup #05.

11/10/2014 21:59

3DCG Meetup #05 を公開しました!

Ended

2014/12/20(Sat)

14:30
18:30

Registration Period
2014/11/10(Mon) 21:58 〜
2014/12/20(Sat) 18:30

Location

株式会社mixi

東京都渋谷区東1-2-20 (住友不動産渋谷ファーストタワー7F)

Organizer

Attendees(66)

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

3DCG Meetup #05に参加を申し込みました!

kiy0p0n

kiy0p0n

3DCG Meetup #05に参加を申し込みました!

Stinky__y

Stinky__y

3DCG Meetup #05に参加を申し込みました!

flashsky03

flashsky03

3DCG Meetup #05に参加を申し込みました!

Amagai

Amagai

3DCG Meetup #05に参加を申し込みました!

kysm10

kysm10

3DCG Meetup #05に参加を申し込みました!

雪見月

雪見月

今回は特に興味のある事なのでお邪魔します〜

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

3DCG Meetup #05に参加を申し込みました!

ue_ta

ue_ta

3DCG Meetup #05に参加を申し込みました!

akkey

akkey

3DCG Meetup #05に参加を申し込みました!

Attendees (66)

Canceled (27)