Registration info |
参加枠1 Free/Pay at the door
FCFS
|
---|
Description
開催要領
SWF の構造、情報要素や、その解釈についての知識を共有するのが目的です。
一通り聞いて理解すれば、簡単な Flash Player が自作出来る位の内容を目指します。
- 日時 :2012/09/25(火) 開場18:30- 開始19:00- 懇親会21:00- 終了22:00
- 定員 :167人
- 会場 :株式会社ディー・エヌ・エー セミナールーム (渋谷駅ヒカリエ)
- 参加費: 無し。(懇親会参加も無料です。DeNA さんに感謝!)
- Twitter hash → #swfstudy
- UST → http://www.ustream.tv/channel/dena-technology-seminar
前回はこちら > ActionScriptを使わないFlash勉強会 #1 - [PARTAKE]
イベントスケジュール
- 18:30: 開場
- 19:00: 発表x2 + 休憩 + 発表x2
- 21:00: 懇親会 & LT (5分枠)
- 22:00: 閉会
発表内容
- @yoya: SWF の情報要素とバイナリの読み方
http://www.slideshare.net/yoyayoya1/how-to-read-swf - @ken39arg: Shapeの基礎の基礎
http://ken39arg.github.com/swfstudy/#1 - @kohei_april20: アクションスクリプト実行処理系
http://www.slideshare.net/KoheiMorino/swf-14450626 - @tkihira: Flash Runtime Engineの実装
LT
- @y_imaya: JavaScript による Lossless 画像の扱い方
http://imaya.github.com/slide/swfstudy02/#1 - @a_bicky: HTML5 Canvas で学ぶアフィン変換
http://www.slideshare.net/abicky/html5-canvas-14454975 - @fchiba: Shape Morphing 解説
http://www.slideshare.net/fchiba/shape-morphing-swfstudy - @rakusan: フォントとテキスト
http://www.slideshare.net/rakusan_/swf2-lt - @akb7_jp: SWFファイルの覗き方
- @flarephoenix: ミニマムswfエンジン for iOS
http://www.slideshare.net/TomoyukiArai1/swf20120925flarephoenix-14453742
※ 講演内容やスケジュールは一部変更の可能性があります。
懇親会LTの発表者を募集しています。5分を目途に SWF について語りたい方がいらっしゃいましたが、Twitter の @yoya にご連絡下さい。
発表者揃いました。ありがとうございます!
会場について
- 会場では、無線LANと電源が利用可能です。
- 会場への入館フローは下記の通りです。
- 1)オフィスフロア入り口である11Fにお越しください。ヒカリエビル内の地下フロアやJRとの連絡通路がある2Fなどに、11Fへのエレベータが数カ所設置されています。
2)当日11Fには、本イベント用の特設受付をご用意しておりますので、そちらへお越し頂き、その後は受付の案内に従ってください。
(※オフィス総合受付の側に設置します)
3)ヒカリエ入館に伴うセキュリティ上の観点で11F特設受付にて名刺を1枚いただきます。
・名刺には事前に connpass 申し込み時のアカウントをご記入ください。
・名刺をお持ちで無い方は受付で芳名帳に記入をお願いいたします。
4)会場にはお水の用意がございます。
フロアに清涼飲料自動販売機はございますが、事前にご購入のうえお越し頂くことを推奨しております。(11F ローソンがあります!)
本発表や LT で想定するネタ
- SWF バイナリの解き方
- HTML5 Canvas/SVG へのレンダリング
- SHAPE や TEXT、BITMAP
- MovieClip のタイムライン設計
- AS1 の VM 実装
- ボタンイベントの扱い。(スマートフォンはボタンが無い)
- その他、(主に HTML5 で) Flash を表現するのに考慮するところ。
例えば、HTML5 製 Flash Player を紹介するとして、それが「動いた」とか「こう使えた」よりも、その Player が「どういう原理で動くのか」を話題にしたいです。
参考URL
- http://www.adobe.com/devnet/swf.html SWF仕様
- http://www.adobe.com/support/documentation/jp/flashlite/ Flash Lite
- http://codeazur.com.br/fitc/HackingSWF.pdf Hacking SWF
- http://labs.gree.jp/blog/2011/01/2353/ SWFバイナリ編集のススメ第六回 (おさらい編)
- http://www.youtube.com/watch?v=n244sFMOv0A (その2) (その3) 「HTML5で動くFlash Playerを作ってみた」@tkihira
主催者の想い
Adobe さんのモバイルFlashプラグイン提供終了の知らせは、世のモバイル Flasher 達をパラシュート無しで千尋の谷に突き落としましたが、むしろ、モバイルFlashを好きなように料理して良いよというメッセージ、Adobe さんによる解放宣言だと自分は解釈しています。
特に、Flash Lite の残念な厳しい仕様により SWF バイナリの動的生成を強いられた日本のモバイルWebエンジニア達は、有利な位置にいるはずです。
そこで、SWF を直接利用する Flash エクストリーム開発の流れが加速すればという想いで、SWF の情報共有の場を設けました。
以上、よろしくお願いします!
Presenter

ImageMagick のストーキングが趣味です。昔、SWF 解析してました。C/PHP/Ja...



Smartnews で働いています。


SREとデータエンジニアリングとアプリケーション開発を足して2で割ったような役割のチームでテッ...

ギークハウス流山おおたかの森管理人

http://geekli.st/AKB7

金融システムSE→ゲーム業界システムプログラマ→ネット系エンジニアという八方美人的な道を歩んで...

某ニュースアプリの会社でiOSエンジニア
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.