Aug
23
きょん、やっとむ、ryuzeeらと語るアジャイル開発の本質
第133回白熱塾 DENSO、オンザロード、クリエーションラインの3社による初のコラボイベント
Organizing : 株式会社デンソー、株式会社オンザロード、クリエーションライン株式会社
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
メディア/ブロガー枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
(2018/8/7 一般枠を100->120に増席しました。)
イベント概要
きょん、やっとむ、ryuzeeらと語るアジャイル開発の本質
デジタルトランスフォーメーション、デジタルイノベーションなどへ取り組む企業が増え、それに伴い最近ますますアジャイル開発への期待が高まっています。
一方で、アジャイル開発がうまくいかないという声や、有効性や品質面などアジャイル開発への否定的な意見を聞くことも少なくありません。
そこで、今回の白熱塾では、「本質を理解しないままのアジャイル開発に挑む危うさ」と題し、クリエーションラインのアジャイルコーチを担っているやっとむさん、オンザロードからきょんさん、デンソーのアジャイルコーチを担っているアトラクタのryuzeeさんという各社のアジャイル開発コーチ陣にお集まりいただき、アジャイル開発の本質を激辛トークで深掘りしようと思います。
ーーー
株式会社デンソーは、2018年2月にクリエーションライン株式会社、同年4月に株式会社株式会社オンザロードと資本業務提携を行いました。
名称 | きょん、やっとむ、ryuzeeらと語るアジャイル開発の本質 |
日程 | 2018年8月23日(木) |
時間 | 18:30 - 21:30 (受付開始 18:30) |
会場 | 株式会社デンソー 東京支社 |
プログラム
18:30~ 受付開始
ネットワーキングタイム / Snacks and Drinks Beerを飲みながら、来場した方々、登壇者との交流タイム。
19:15 〜 19:35 アジャイルってなにが美味しいの (仮)
Speaker:
安井 力(やっとむ)
著書/翻訳書/監修書
・アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~
・テスト駆動Python
・スクラム現場ガイド -スクラムを始めてみたけどうまくいかない時に読む本-
・カンバン仕事術
・ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント
など多数
19:35 〜 19:55 美しく生命力あふれるチーム ~ 1時間から始めるアジャイル ~ (仮)
Speaker:
きょん
株式会社オンザロード MaaS事業部
テストアーキテクト
著書/翻訳書/監修書/講演など
・システムテスト自動化標準ガイド
・Regional Scrum Gathering Tokyo 2016, 2017, 2018にてエクストリームなスクラムの実践者として講演。
19:55 〜 20:15 タイトル調整中
Speaker:
吉羽 龍太郎(@ryuzee)
株式会社アトラクタ Founder 兼 CTO
著書/翻訳書/監修書/講演など
・SCRUM BOOT CAMP THE BOOK
・サーバ/インフラエンジニア養成読本 DevOps編
・CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション
・カンバン仕事術
・Software in 30 Days
など多数
20:15~ 参加者を交えたディスカッション(フィッシュボウル)
(参加予定者)
講師陣3名
株式会社デンソー デジタルイノベーション室長 成迫 剛志
株式会社オンザロード 代表取締役社長 滝川 将宗
クリエーションライン株式会社 代表取締役社長 安田 忠弘
21:30 終了
会費:無料 (持ち寄り制) ※参加される方は、飲み物/食べ物を持ち寄ってください。経験的には、自分の分+もう一人分、つまり皆さんが2名分のお酒や食べ物を持ち寄っていただけるとちょうど良い感じです。
■受付について 入場に入館カードが必要な会場です。 まず東京日本橋タワー7階 デンソー受付カウンター(臨時設置)へお越し頂き、受付票と名刺をご提示頂き、イベントへの参加者である事をお伝えください。 19:00に受付をクローズしますので、お時間に余裕を持ってお越しください。
■キャンセルについて やむを得ない事情によりキャンセルされる方は、本ページより事前にお手続きをお願い致します。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.