Registration info |
参加枠 Free
FCFS
発表枠 Free
FCFS
|
---|
Description
趣旨
前回行ったイベントの第二回です。
主催者kmizuが、型システムに関する論文を最近読んでないなーと思ったので、同士を募って論文を読もうという それだけの会です。
まったり進行の予定です。終了時間もあまり厳しく考えておらず、発表者の数や発表の長さによっては、16時くらいで 終了なども考えています。
参加資格
- コンピュータ・サイエンス分野の論文を読解する能力がある
- 型システムに関係した論文を1本以上読んだことがある
and/or
- 型システム入門(TAPLの邦訳)を理解できる
and/or
- その他の型システムに関する教科書を理解できる
and/or
- 型システムに関して、informalな理解がある
発表形式
- (読みたい/読んだ)論文に関して、15〜30分程度のスライドにまとめて発表してください
- 自著の論文でも問題ありませんし、難易度も問いません
- 発表したい人がいないと、イベント自体がボツになる可能性も…
- 論文解説について、疑問があれば参加者は適当にツッコミを入れられます
- 発表する方もツッコミが入ることは念頭に置いてください
プログラム(論文の数は参加者の数に依存します)
- 13:30: 開場
- 14:00: 開始
- 14:00~14:30: @myuon_myon さん「Philip Walder, Call-by-value is dual to call-by-name」
- 14:30~14:50: 休憩
- 14:50~15:20: @elpin1alさん「 J. Cheney and G. Morrisett. A linearly typed assembly language. Technical report, Cornell University, Ithaca, NY, USA, February 2003」
- 15:20~15:40: 休憩
- 15:40~16:10: @y_taka_23 「A Static Verification Framework for Message Passing in Go using Behavioural Types (J.Lange et al., ICSE 2018)」
- 16:10~16:30: 休憩
- 16:30~17:00: @kmizu 「Odersky, Martin and Blanvillain, Olivier and Liu, Fengyun and Biboudis, Aggelos and Miller, Heather and Stucki, Sandro. Simplicitly: Foundations and Applications of Implicit Function Types」
- 17:00 終了
会場
ドワンゴのセミナールームが6月に移転したため、会場が変更になりました。地図はすでに変更してありますが、
東京都中央区銀座5-15-1 南海東京ビルディング3階
となります。松竹のセミナールームに慣れた方はお間違いのないようご注意願います。飲食は自由ですが、 節度ある利用をお願いします。当日、ゲスト用のWi-Fiも利用できます。
行き方:
https://dwango.github.io/articles/moving-seminar-room/
参加費
- 無料
- 懇親会は行いません
入場方法
この記事 を参考にしてください。
電源タップについて
無線LANと電源はありますが、電源は床埋込み式で Macのアダプタが刺さりません 。 電源タップをご持参ください。
その他
- 喫煙室はありません
- 貴重品は各自で管理してください
- 会場は飲食可能です
会場はドワンゴセミナールームですが、2018年6月中旬より、南海東京ビルディングに移転しましたのでお間違えの ないよう。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
2018/08/08 19:38
論文は J. Cheney and G. Morrisett. A linearly typed assembly language. Technical report, Cornell University, Ithaca, NY, USA, February 2003 の予定です。