Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
DBアクセスフレームワークDomaをみんなで一緒に学ぶイベントです。
Domaには次のような特徴があります。
- 注釈処理を使ってコードの生成やチェックをコンパイル時に行う
- 検索系のSQLはSQLファイルに書く(Javaコードには埋め込まない)
- SQLのコメントの構文を利用してパラメータをバインドする(.sqlファイルの内容をそのまま実行して動作確認できる)
- 日付や時刻をLocalDateやLocalTimeへマッピング出来る
- OptionalやStreamを使える
Domaに興味をお持ちの方はお越しください。
Twitterにつぶやく際のハッシュタグは #doma_tokyo でお願いします。
タイムテーブル
時間 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|
14:00 - 14:05 | はじめの挨拶 | @backpaper0 |
14:05 - 14:10 | 施設説明 | Yahoo様 |
14:10 - 14:50 | Domaソースコードリーディングの勘所(仮) | @backpaper0 |
休憩 | ||
15:00 - 15:40 | Refactoringで覚えるDomaの使い方 | @gakuzzzz |
休憩 | ||
15:50 - 16:30 | ScalaでDomaを使ってみた話(仮) | @bake_nezumi |
休憩 | ||
16:40 - 17:20 | Scala + Domalaハンズオン | @bake_nezumi |
17:20 - | おわりの挨拶 | @backpaper0 |
「Scala + Domalaハンズオン」の事前準備について
ハンズオンを行う方はPCを持ってご参加ください。
また、当日までにいくつかの準備をお願いします。 まず、次のソフトウェアをインストールしておいてください。
それから次のGitリポジトリを任意の場所へcloneしておいてください。
cloneしたリポジトリで次のコマンドを実行しておいてください。 ※10分程度かかります。
[Mac] cd domala-handson chmod 755 bin/sbt bin/sbt run [Win] cd domala-handson bin\sbt run
実行後
Domala hands-on Setup is complete. [success] Total time: X s, completed
と出力されましたら準備完了です。
当日は以下の資料を開いておいてください https://bakenezumi.github.io/domala-handson-doc
※なお、ハンズオンに参加されない場合は発表を終えた@backpaper0・@gakuzzzzさんへの質問タイム(その他Domaに関する相談などでもOK)とさせて頂きます
会場に関する注意事項
- 入館について
- 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー 2階オフィス入口にイベント専用受付があります。そちらで受付を済ませ、スタッフの案内に従ってセミナールームへお越しください。 18Fの来客受付やセミナールームへ直行してもご入室いただけませんのでご了承ください。
- 遅刻の場合
- イベント開始まで(14:00まで)は2階にイベント専用受付がありますので、こちらで受付後、会場にお越しください。
- 受付時間終了以降に到着される方はTwitterでスタッフの @maaya8585 宛へ連絡またはconnpassからお問い合わせをお願いいたします。 18Fの来客受付やセミナールームへの直行はお控えください。
- なるべくイベント開始まで(14:00まで)の2階イベント専用受付常設時間中にお越しいただきますようご協力のほどよろしくお願いいたします。
- 写真撮影について
- セミナールームのみ撮影許可 されております。それ以外での撮影はご遠慮ください。
持ち物
- 名刺
入館の際必要となります。名刺をお持ちでない方は、受付で所属(ある場合のみ)、本名、連絡先を確認させていただきます。
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.