Registration info |
参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
ブログやSNSでレポするぞ枠 Free
FCFS
|
---|
Description
【ブログやSNSでレポするぞ枠】追加のご案内
応募者多数のため、10席追加しました!ご検討ください。
内容のご案内
重要なものであるにも関わらず、ユーザーからはたびたび邪魔者扱いをされるセキュリティ対策機能。果たしてそれらは本当に必要なのでしょうか?必要だとしても、その造りで正しいのでしょうか?
サービス提供側の都合や技術的側面だけで語られがちだったセキュリティ機能に対し、今回はユーザー側の視点からその本質に迫ります。さらにセキュリティ教育とUXデザインの関係という、多面的な見方を養うためのアプローチにまで踏み込むセッションも。ちょっと珍しい◯◯な一夜にご期待下さい!
セッション紹介
アクセシビリティ vs セキュリティ ~こんな対策はいらない!~
(BA 太田 良典)
「セキュリティのため」としてWebサイトに盛り込まれるさまざまな機能。中には、ユーザビリティやアクセシビリティを大きく損なうものがあり、時には全くアクセスできなくなってしまうこともあります。書籍「デザイニングWebアクセシビリティ」で取り上げた事例をいくつかご紹介しながら、そのような機能が本当に必要なのか、アクセシビリティを損なわずに済む方法はないのかを考えていきます。
セキュリティ対策の都市伝説を暴く
(EGセキュアソリューションズ株式会社 徳丸 浩)
Webサイトのセキュリティ施策の中には、古くから多くのサイトで採用されている「ウェブ利用を不便にするセキュリティ対策」があります。本セッションでは、それら「セキュリティ対策の都市伝説」を取り上げ、なぜ有効とされているのか、本当に有効なのか、もっと良い対策はないのかを考えます。
セキュリティ教育とUXの知られざる関係~結ばれていた赤い糸~
(ヤフー(株) 日野 隆史)
とても大切なことはわかっているのに、なぜか気乗りしないものも少なくないセキュリティ教育。 こうした現実の中、教育の課題の解決にUXデザインの思考プロセスが活用できることが徐々にわかってきました。 本セッションでは社内外の現場の教育事例をもとに今後のセキュリティ教育の進むべき方向についての提案を行います。
タイムテーブル
- 19:30 開場
- 20:00〜20:05 開始のご挨拶
- 20:05〜20:35 セッション1:アクセシビリティ vs セキュリティ
- 20:35〜21:05 セッション2:セキュリティ対策の都市伝説を暴く
- 21:05〜21:15 休憩
- 21:15〜21:45 セッション3:セキュリティ教育とUXの知られざる関係
- 21:45〜21:55 質疑応答
- 21:55〜22:00 締めのご挨拶
登壇者
太田 良典
HTML4.01のW3C仕様書を翻訳した「HTML4仕様書邦訳計画補完委員会」の委員を務めた後、2001年に株式会社ビジネス・アーキテクツ(BA)に参加。Web技術の分野で幅広い専門性を持ち、セキュリティ分野においては「第二回IPA賞(情報セキュリティ部門)」を受賞。アクセシビリティ分野では、ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)の委員として活動している。著書(共著)に「デザイニングWebアクセシビリティ」など。
徳丸 浩
1985年京セラ株式会社に入社後、ソフトウエアの開発、企画に従事。2008年に独立し、Webアプリのセキュリティを専門分野とするHASHコンサルティング株式会社(現社名:EGセキュアソリューションズ株式会社)を設立した。著書に「徳丸浩のWebセキュリティ教室」 「体系的に学ぶ安全なWebアプリケーションの作り方」がある。
日野 隆史
2001年、ヤフージャパンに入社後、Yahoo!BB情報漏えい事件に遭遇。サービスの品質向上を考える過程でUXデザインと出会い学びと実践を続ける。2015年10月にCISO室に異動、情報倫理について各大学で講義の監修兼講師を担当。2017年4月よりCISO室セキュリティ推進室サービスマネージャーとして主にセキュリティの教育啓発活動に携わる。HCD-Net人間中心設計専門家。デザイン思考エバンジェリスト。
お申し込み方法
connpassにログインして、このページよりお申し込みください。
会場への入場に、お名前と所属の情報が必要です。参加確定後にアンケートをお送りいたしますので、そちらに「お名前」と「所属」を入力してください。
受付から会場へ向かう途中に階段があります。会場到着後、案内が必要な方は誘導いたしますので、参加確定後にお送りするアンケートの「案内が必要」にチェックを入れた上で、主催宛てにどのような誘導が必要かご連絡ください。また、何らかの理由で来場に不安がある方も主催宛てに遠慮なくご連絡ください。(可能な限りフォローしたいと考えています)
会場について
開催場所
- ヤフー株式会社 紀尾井タワー コワーキングスペース LODGE
- 〒102-8282 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー
最寄り駅
- 南北線 永田町駅:9a出口直結
- 有楽町線 永田町駅:5番出口方面より徒歩3分
- 半蔵門線 永田町駅:7番出口より徒歩2分
- 丸ノ内線 銀座線:赤坂見附駅D出口より徒歩2分
受付までの順路
- 紀尾井タワー2階のオフィスエントランスへ
- 向かって一番右側のフラッパーゲートを通る
- 暫く直進後左側のエレベーターで18階まで上がる
- エレベーターを降りて左へ進み、突き当りを左へ進む
- 一つ目の曲がり角を右に進み、受付へ
お知らせとご注意
- 軽食や飲み物などをお持ち込みいただけます。また、飲料は自販機があります。
- 当日の様子は撮影の上、その内容を公開する可能性がありますので、予めご了承ください。
- 会場内は禁煙となります。ご了承ください。