機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

May

30

ShibuyaUX #11 Analysis for UX

Organizing : ShibuyaUX事務局

Hashtag :#ShibuyaUX
Registration info

参加枠1

Free/Pay at the door

FCFS
51/51

Description

2012年5月30日(水)19:30~ 受付は19:00スタートです。
GMOYours (セルリアンタワー 11F, Shibuya)
会費:1,000円(当日現金)
ドリンク&軽食を用意します

<受付につきまして>
19:30までにご来場の方は、246号沿いにありますエスカレーターをご利用になり、
セルリアンタワーオフィスエントランスからご入場いただけます。
開始時刻の19:30以降は駐車場側にある入り口からのご案内となりますので、ご注意ください。



今回のテーマ: UXとアナリティクス
サービスを運営していてもっとも気になる点の一つが、自分たちのサービスを通してユーザーにより良いUXを提供できているかということです。
webアナリストの清水誠さんとのディスカッションを通じて、UX評価のための視点、実際の測定方法など現場で実践できるヒントを感じられる会になればと思います。

【タイムテーブル】
19:00 受付開始
19:30 開会
20:45 ディスカッション
21:30 ご歓談(軽食をご用意しています)
22:30 終了予定

講師:清水 誠 氏
Webにこだわり17年。社員のフリして組織の内部で導入やプロセス改善を推進し完了後に去るというフリーなスタイルを取りつつ、実績と報酬をしっかり手にするバランス派。新価値を嗅ぎ分け、IA→UX→XML→CMS→SEO→解析→CRM→Dマーケを開拓&啓蒙。楽天とGILTでのアクセス解析導入が最近のワーク。2011年にTwitter上でFAを宣言した結果、旧Omniture(現Adobe)の本拠地へ渡米。企業や国を超えたキャリアについても模索と実践を続けている。自分にしかできないことをやる。語れる体験を増やす。ゴールは最初に決めておく。潮時を知る。多数の執筆と講演は趣味。SiteCatalystユーザー会「eVar7」代表。サンクトガーレン社外CMO。




ShibuyaUXとは!?
インターネットメディア企業でユーザーエクスペリエンス設計業務を担当する人が集う会です。
  • 「実践」した結果の学びをシェアする場です
  • 参加者は全員、発表者でもある(聞きにくるだけの人はいない)
  • HCD諸技法をベースとしつつ、ネットメディアに適した デザインプロセスを創造。渋谷から世界へ発信する。



参加資格:
インターネットメディアを運営されている方であれば、どなたでもご参加いただけます。


今後の予定
 【Smart Phone App Special】
 【UX Design in Social Context】
 【UX Tokyo Conference & Party】

■■参加メンバーの所属企業■■(順不同)
株式会社paperboy&co.
株式会社ミクシィ
NHN Japan株式会社
株式会社ライブドア
楽天株式会社
株式会社マイネット・ジャパン
株式会社リクルート
シーサー株式会社
株式会社 はてな
株式会社ネクスト
GMOメディア株式会社
株式会社サイバーエージェント
株式会社VOYAGE GROUP
株式会社カヤック
エヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社
株式会社デジタルガレージ
株式会社ぐるなび

■■世話人■■(順不同)
Toru Enomoto @tedanderson (株式会社VOYAGE GROUP)
Chie Suzuki @chieihc (株式会社サイバーエージェント)
Makiko Ito @itomkk (GMOメディア株式会社)
Saori Baba @sanochka (株式会社ミクシィ)
Kazumichi Sakata @sprmari0 (楽天株式会社)

■■キーワード■■
HCD, UCD, Usability, IxD, Agile, Goal-Directed Design, ISO 9241-210, IDEO, User Engineering,...

■■目的■■
「UXを共に学び、共に歩む」
User Experience は、インターネット・メディアにとってはそれ自体が本質的な価値の源泉です。残念ながら、これまで産業界で語られてきたデザインの各種手技法や、米国その他のWeb Design Firmが提唱するアプローチやワークフローは、いま私達がおかれている現場の実態に即しているとは言い難いものがあります。
このような中、インターネット・メディア企業は、それぞれが独自のカルチャー、独自の歩みでUXへの取り組みを深めてきました。
取り組みを通じて、UXが向上するように。日本のオンライン・コンテンツが、もっと生活者から愛されるプロダクトへ。Shibuya UXがそのきっかけになればと思います。


【注意事項】
※代理出席はできません、参加表明の方はマナーを守って!
(営業目的のセミナーではありません。満員で参加できず涙をのむ方がいらっしゃいますし、有志の方が自費で食事等を人数分準備しています。早めのキャンセル連絡、または万難を排してのご参加お願いします)。
※有志の努力、会場提供企業のご厚意、そして参加者の協力で成り立っている自主勉強会です。ご理解のうえ、ご参加ください。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

itomkk

itomkk published ShibuyaUX #11 Analysis for UX.

05/13/2012 17:38

ShibuyaUX #11 Analysis for UXの募集を開始しました!

Ended

2012/05/30(Wed)

19:30
22:30

Registration Period
2012/05/13(Sun) 17:38 〜
2012/05/30(Wed) 22:30

Location

GMOYours

東京都渋谷区桜丘町26番1号

Organizer

Attendees(51)

DavidZ

DavidZ

ShibuyaUX #11 Analysis for UXに参加します!

mistral

mistral

ShibuyaUX #11 Analysis for UXに参加します!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

ShibuyaUX #11 Analysis for UXに参加します!

Saori Baba

Saori Baba

ShibuyaUX #11 Analysis for UXに参加します!

yukknyukkn

yukknyukkn

ShibuyaUX #11 Analysis for UXに参加します!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

よろしくおねがいします

device302

device302

宜しくお願いします。

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

ShibuyaUX #11 Analysis for UXに参加します!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

ShibuyaUX #11 Analysis for UXに参加します!

michiomatsumura

michiomatsumura

ShibuyaUX #11 Analysis for UXに参加します!

Attendees (51)

Canceled (9)