機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

May

26

DevOps Days Tokyo 2012[日本語募集枠]

DevOps本体サイトで登録済みの方は、申し込み不可

Organizing : GMO & DevOps Days Tokyo core team

Hashtag :#devops
Registration info

参加枠1

Free/Pay at the door

FCFS
88/110

Description

FacebookにDevOps Day Tokyoのまとめサイトを作りました。当日のレポートやUstream情報等はこちらをご参照ください。書き込みは自由です。皆様のコメントをお待ちしております。



現在、英語サイトにてメインに募集を行っております。
今回のサイトは日本語での広報ページ兼、日本語で登録希望な方用です。

DevOps Days Tokyo 本サイト:

DevOps Days Tokyo 本サイト 参加登録:



又、同一会場で会費無料の懇親会を企画しています。事前申し込み制ですので、下記のサイトににて懇親会への参加表明をしてください。


重大報告!
なんとか実現できました!
懇親会の参加費用:0円

懇親会は、別登録になります。http://connpass.com/event/490/ 

John WillisとDevOpsの歌を歌いましょう!



開催概要

内  容:DevOps 普及を通し、日本での cloud computing における新しい開発運用手法を根付かせ、その中での製品やサービスの芽開拓する。
参加金額:無料(イベント後の懇親会は、別登録になります。 http://connpass.com/event/490/ 
設備:電源、無線 LAN を提供
その他:全館禁煙 (1F ロビー横に喫煙スペースあり)
     日常使わない言語でのコミュニケーションは、イベントで体験していただきたい内容です。
     英語と日本語を交えたオープンスペースで、どんな経験ができるか、試してみてください。

Keynote Speakers:(英語の講演には、逐次通訳が付きます
John Willis (enStratus, DevOps Cafe)
Damon Edward (
DTO Solutions, DevOps Cafe)
George Moberly (Opscode)

CFP締め切りました。
http://devopsdays.org/events/2012-tokyo/proposals/
締め切り: 2012/05/10(木)

入退室について


入場証管理の為に、
イベント当日会場にお越しの際には、
名刺を1枚お持ちください。
(お持ちでない場合は、受付にて氏名と住所を書いてもらいます)

写真と地図で道順を案内! http://ir.gmocloud.com/company/profile/access02/

セルリアンタワーのB1 ロビーから入館します。そこに受付を設けています。入館時にセキュリティゲートを通過するには、専用パスが必要となります。専用パスは、事前申込者のみに配布します。退出時は、その専用パスをセキュリティゲートにて自動回収します。


当日のスケジュール (ほぼ確定)  早朝キックオフですが、頑張って来てください!
09:30 - 10:15 Registration
10:15 - 10:20 Welcome (Naotaka Jay Hotta)
10:20 - 10:40 Information from Sponsor (Dai Utsui, GMO Media)
10:40 - 11:10 Introduction to the DevOps movement (John Willis)
11:10 - 11:40 Crowbar to standup OpenStack and Hadoop (Dan Choquette)
11:40 - 11:55 Break (15 min)
11:55 - 12:00 Information from Sponsors (Enstratus and Dell)
12:00 - 12:30 Infrastructure as Code (George Moberly)
12:30 - 1:00 DevOps Business Justification and Metrics (Damon Edwards)
1:00 - 2:15 Lunch (1:15 min)
2:15 - 2:20 Information from Sponsors (Creationline)
2:20 - 2:50 Continuous Integration (Yoshi Nagase) 
2:50 - 3:20 Using Chef for Infrastructure Automation of Ameba Pigg (Yuuki Namikawa)
3:20 - 3:40 Break (20 min)
3:40 - 3:50 Information from Sponsors (DTO Solutions and Collabnet)
3:50 - 4:35 Setup Open Space (introduce and select sessions)
4:35 - 5:20 Open Space Session #1
5:20 - 6:05 Open Space Session #2
6:05 - 7:00 Open Space Close / Conference Close

協力団体


主催:
  • クリエーションライン株式会社
  • お名前.com(GMO Internet)
  • GMOメディア株式会社(GMO MEDIA)
  • GMOクラウド株式会社(GMO CLOUD)

協賛
  • Dell テックセンター(デル 株式会社)

コンテンツ協力
  •  株式会社 サイバーエージェント

イベント開催協力
  • 一般社団法人クラウド利用促進機構(CUPA)

USA側:
  • enStratus
  • DTO Solutions
  • Opscode
  • Collabonet

参考

Presenter

John Willis John Willis Damon Edward Damon Edward George Moberly George Moberly 他スピーカーはスケジュール参照のこと 他スピーカーはスケジュール参照のこと

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

jhotta

jhotta published DevOps Days Tokyo 2012[日本語募集枠].

05/01/2012 17:32

DevOps Days Tokyo 2012の募集を開始しました!

Ended

2012/05/26(Sat)

10:00
19:00

Registration Period
2012/05/01(Tue) 17:32 〜
2012/05/26(Sat) 19:00

Location

セルリアンタワー11F GMO Yours

東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー11F GMO Yours

Organizer

Attendees(88)

norihama2011

norihama2011

DevOps Days Tokyo 2012に参加します!

snogami

snogami

DevOps Days Tokyo 2012に参加します!

t2y

t2y

DevOps Days Tokyo 2012に参加します!

yukutomi

yukutomi

DevOps Days Tokyo 2012に参加します!

NagWeb

NagWeb

DevOps Days Tokyo 2012[日本語募集枠]に参加します!

komiya_atsushi

komiya_atsushi

DevOps Days Tokyo 2012[日本語募集枠]に参加します!

badecafe

badecafe

DevOps Days Tokyo 2012[日本語募集枠]に参加します!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

DevOps Days Tokyo 2012[日本語募集枠]に参加します!

d14a

d14a

DevOps Days Tokyo 2012[日本語募集枠]に参加します!

zinkrain

zinkrain

DevOps Days Tokyo 2012[日本語募集枠]に参加します!

Attendees (88)

Canceled (21)