Dec
1
Clojure Contrib Library Advent Calendar 2013
Registration info |
参加枠1 Free/Pay at the door
Attendees
|
---|
Description
概要
今年もいよいよアドベントカレンダーの季節が近づいてきました。いろんな言語やツール,環境のコミュニティで趣向を凝らしたアドベントカレンダーが企画されています。Clojureに関連するものについても,知る限りで既に3つの企画があります。
- Clojure Advent Calendar 2013
- Lisp Advent Calendar 2013
-
Clojure Advent Calendar 2013 (全部俺) by @eseharaさん
このアドベントカレンダーでは,Clojureの contribライブラリ に関する記事を集めます。
普段から,Clojureのライブラリに関する日本語のドキュメントは少ないと感じています。今回はアドベントカレンダーをきっかけに,contribライブラリに関する解説記事をWeb上に増やし,より多くの人にとってライブラリ自身やその使い方について知る機会になればいいなぁと考えています。
対象ライブラリ
Clojure Contrib Libraries でリストされている以下のライブラリが対象です。特に, 太字 で表したものはよく使われているライブラリのため,可能な限り今回のアドベントカレンダーで取り上げたいと思っています。
記事内容
以下の内容は必ず記事に含めるようにして下さい。
- 概要(何をするライブラリか)
- インストール方法
- 使い方(主要な関数・変数・データ型の説明のみでよい)
- 例
使い方については,すべての名前空間や関数を取り上げる必要はなく,主要なものの説明があれば十分です。ただし,deprecatedなAPIについては極力使用を避けるようにドキュメント等を確認して下さい。
上記以外の項目について書いていただいても構いません(たとえば,ライブラリができた経緯やライブラリの仕組み,ライブラリのおもしろい使い方,参考になるリンク,等々)。アドベントカレンダーなので、いろんな個性ある記事が集まるのはウェルカムです:-)
その他
埋まらない枠については基本的にはathosが埋めるつもりですが、ご協力いただける人がいれば助かります。お気軽にどうぞ。ご協力いただける場合は,参加登録をして,当日までに何日にどのライブラリについての記事を書くかをここで知らせて下さい(参加登録時のコメントで表明してもらっても構いません)。基本的に1ライブラリにつき1つの記事までとし,割り当ては早い者勝ちで決めていきます。
また,今年の出版社各社の意向は公表されていませんが,もし技術評論社さん,達人出版社さんあたりが今年もアドベントカレンダーの電子書籍化をするという話があれば,このアドベントカレンダーの電子書籍化も検討します。ご協力いただける場合にはその点にもご留意下さい。
ご意見や不明な点等あればathos(@athos0220)までご連絡下さい。
スケジュール
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
2013/12/19 22:17
19日目分、core.memoize 書きました。 https://github.com/ypsilon-takai/clj_advent_2013_math/blob/master/doc/core.memoize.md 担当分はこれで終りですけど、何か書く時間が取れれば書きます。
2013/12/19 10:33
15日目の記事を@tnoda_さんに代打で書いていただきました。 http://tnoda-clojure.tumblr.com/post/70435388810/my-first-test-generative-0-5-1
2013/12/16 01:08
16日目の記事書きました。 https://github.com/ypsilon-takai/clj_advent_2013_math/blob/master/doc/math.numeric_tower.md 1日間違えていたのは内緒です。
2013/12/06 14:38
Clojure Contrib Library AC 6日目の記事を書きました | tools.cli: Clojureでコマンドライン引数を扱う http://qiita.com/totakke/items/18bc513e4c7086e27286
2013/12/05 23:22
5日めの記事を書きました。 https://github.com/ypsilon-takai/clj_advent_2013_math/blob/master/doc/math.combinatorics.md ぎりぎり今日に間にあいました。
2013/12/05 01:36
core.logic超絶気になるのでできれば 12/22日あたりに僕が色々調べて、良ければ記事を書きます。僕はClojure初心者なんで、僕以上にできる方がいれば譲ります...
2013/12/03 18:15
こんにちは。 数値つながりということで、combinatorics もやります。 5日あたりでお願いします。 また、黒いところが埋まったようなので、memoizeを19日あたりでやらせていただきます。
2013/12/01 22:42
1日目の記事を書きました。「Clojure Contrib ライブラリとは」http://athos.hatenablog.com/entry/introduction_to_clojure_contrib