機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sep

13

【IoT x クラウド】自動化・IoTプラットフォーム StackStorm勉強会

イベントドリブンの自動化エンジン StackStormについての国内初の勉強会です!

Organizing : 一般社団法人クラウド利用促進機構(CUPA)

Hashtag :#stackstorm
Registration info

参加枠1

Free

FCFS
141/150

Description

【IoT x クラウド】自動化・IoTプラットフォーム StackStorm勉強会

9/11(日)追加情報:イベント当日は受付の混雑が予想されます。受付効率化のために conpassの「受付票」をスマホ等で提示して頂くか、印刷して持参頂けると幸いです。ご協力をお願いいたします。 また会場には余裕を持ってお越し頂けますようお願い申し上げます。

9/6(火)追加情報:勉強会後に軽めの懇親会も実施予定です。 ブロケード コミュニケーションズ システムズ様のご支援により懇親会も参加費が無料となりますので、ご都合の良い方は是非ご参加ください。発表者の方への質問や活発な意見交換ができれば幸いです。

StackStormとは?

StackStormはイベントドリブンな自動化エンジンです。
イベントドリブンなエンジンで、かつ、その利便性・拡張性の高さから"Lambda"とも比較される場合もあります。

Pack(StackStromのPlugin的なもの)により拡張性・柔軟性に非常に優れている他、コミュニティベースで様々なPackが開発されており各種クラウドの操作はもとより、ネットワーク設定の自動化、IoTデバイスの操作をシンプルなルールベースで記述し、自動化を行うことが可能です。 カスタムPackを作れば、APIを持っている様々なモノのイベント・操作を繋ぎ合わせて自動化する事も可能です。

参考:StackStromのコミュニティ提供のPack一覧
https://github.com/StackStorm/st2contrib

AWS, Azure等のクラウドは元より、Chef, Jenkins等々のDevOps系のツールの連携、Slack, yammer等々のChatOpsのユースケースでも利用可能です。 更にはテスラ(自動車)の操作もできるPackもあり、IoTのユースケースでも利用が可能です。 このようなことからクラウド基盤の運用自動化、DevOps(CI, CD)、ChatOps、IoTプラットフォームなど様々なユースパターンでの 活用が進むと見られています。

是非この機会にStackStormについて学び、色々なアイデアを試して頂ければ幸いです。 皆様のご参加お待ちしております!

OSS版:

https://github.com/StackStorm/

商用版:

https://stackstorm.com/

イベント開催概要

■ 日時

9月13日(火) 19:00-20:30 (開場:18:30)

■ プログラム

[1] 「StackStorm 超概要(歴史、そしてなぜBrocadeに?)」
発表:Issei Ogata

[2] 「リクルートがStackStormに注目する理由」
発表者:リクルートテクノロジーズ 北野 太郎

[3] 「古参ヲタが語る、StackStormを今推すべき理由とアレとの違い」
発表者:@w4yh

[4] 「ネットワークベンダーが操る StackStrom と今後の展開」
発表者:菅井 健

[5] 「StackStorm実践! カスタムPack作成入門」
発表者:荒殿 生太

懇親会(参加費無料)

(その他、発表者募集中です! 我こそはと思われる方は是非コメント欄でご連絡ください。)

■ 参加費

無料

■ 会場

〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー 41F
株式会社リクルートテクノロジーズ アカデミーホール

アクセス:
 http://recruit-tech.co.jp/company/access.html

入館方法:
 18:30-19:30に1Fに入館用のカウンターを用意する予定です。
 こちらにてイベント登録時のIDをご提示ください。
 (来場が19:30を越えた場合は、1Fのスタッフはいない予定です。その場合は、twitterでハッシュタグ「#stackstorm」をつけて呟いて連絡を頂く必要がございますので、予めご注意ください。)

その他:
 ネット環境はありません、各自でテザリングなどご準備ください。

■ 主催

一般社団法人クラウド利用促進機構(CUPA)

■ 協力

・株式会社リクルートテクノロジーズ様
・ブロケード コミュニケーションズ システムズ株式会社様
・クリエーションライン株式会社

Presenter

unchemist unchemist

Feed

tkit

tkitさんが資料をアップしました。

09/20/2016 12:39

w4yh

w4yhさんが資料をアップしました。

09/20/2016 11:11

tkit

tkitさんが資料をアップしました。

09/15/2016 11:41

tkit

tkitさんが資料をアップしました。

09/14/2016 19:12

Yasuhiro Arai

Yasuhiro Arai published 【IoT x クラウド】自動化・IoTプラットフォーム StackStorm勉強会.

08/30/2016 17:01

【IoT x クラウド】自動化・IoTプラットフォーム StackStorm勉強会 を公開しました!

Ended

2016/09/13(Tue)

18:30
20:30

Registration Period
2016/08/30(Tue) 17:00 〜
2016/09/13(Tue) 20:30

Organizer

Attendees(141)

baborin

baborin

【IoT x クラウド】自動化・IoTプラットフォーム StackStorm勉強会に参加を申し込みました!

miyamoto_hajime

miyamoto_hajime

【IoT x クラウド】自動化・IoTプラットフォーム StackStorm勉強会に参加を申し込みました!

yukutomi

yukutomi

【IoT x クラウド】自動化・IoTプラットフォーム StackStorm勉強会に参加を申し込みました!

luo chen

luo chen

I joined 【IoT x クラウド】自動化・IoTプラットフォーム StackStorm勉強会!

snaka

snaka

【IoT x クラウド】自動化・IoTプラットフォーム StackStorm勉強会 に参加を申し込みました!

kshtkthk

kshtkthk

【IoT x クラウド】自動化・IoTプラットフォーム StackStorm勉強会 に参加を申し込みました!

TomoMorita

TomoMorita

【IoT x クラウド】自動化・IoTプラットフォーム StackStorm勉強会に参加を申し込みました!

ytaya

ytaya

【IoT x クラウド】自動化・IoTプラットフォーム StackStorm勉強会 に参加を申し込みました!

duketadano

duketadano

【IoT x クラウド】自動化・IoTプラットフォーム StackStorm勉強会 に参加を申し込みました!

Issei

Issei

【IoT x クラウド】自動化・IoTプラットフォーム StackStorm勉強会 に参加を申し込みました!

Attendees (141)

Canceled (39)