機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

19

TokyoTech LT

10/19(Wed)東工大にて開催予定のライトニング・トークです

Organizing : traP,CBEC

Hashtag :#TokyoTechLT
Registration info

発表者

Free

Standard (Lottery Finished)
15/18

聴講者

Free

Standard (Lottery Finished)
38/100

Description

開催概要

東京工業大学でLTを開催します!
テーマは技術系の話題を中心とすることを想定していますが、自由です。
発表を考えている方は発表者枠で、それ以外の方は聴講者枠で参加受付をしてください。

LTとは

LTとはLightning Talksの略で、複数人の発表者がテーマに沿ったトピックを持ち寄り、1人5分程度でプレゼンテーションを行う催しです。
他大学ではLTがよく開催されていますが、東工大ではこうしたLTはあまり行われていません。そこで今回、LTを通じてのプレゼンテーションスキルの向上や、互いの興味・関心を高め合うことを目的として、東工大でのLT開催を企画しました。

発表者・聴講者について

参加者については、発表者も聴講者も東工大生を基本として優先し、東工大外部については抽選とします。
発表者・聴講者ともに参加登録の〆切は9/30(Fri)23:59です。
抽選となった場合は、その結果を10/1(Sat)中に発表いたします。

会場に余裕があるため、このページでの参加受付を行っていない方でも聴講者としてご参加いただけます。
当日、会場までお越しください。

当日の流れ

時刻 スケジュール
13:00-14:00 受付
14:00-14:05 開式のご挨拶
14:05-15:05 LT第一部(1~5人目)
15:05-15:10 休憩
15:10-16:10 LT第二部(6~10人目)
16:10-16:15 休憩
16:15-17:30 LT第三部(11~16人目)
17:30- 懇親会

懇親会ではサポーターズ様よりピザ・飲み物が提供されます。
尚、懇親会は別会場(東工大生協第一食堂二階)にて開催します。

発表者・テーマ一覧

発表順 発表者名 テーマ
1 titech_Hi2Mi 直線の話
2 phi16 "Portal"GameDesign
3 romNinja 超初歩的インターフェースデザイン
4 3tty0n Twitterで機械学習・今日からはじめるLens
5 blonde_namazu ユーザーにウケるアプリの作り方
6 David "Hybrid computing using a neural network with dynamic external memory"の概要
7 Double_oxygeN 段違い平行棒
8 N4RU5E 某工大の某が某過ぎる件
9 long_long_float 普通の大学生が【LLVM】やってみた。
10 sz_dr Convolutional Neural NetworkとRankNetを用いた画像の順序予測
11 to-hutohu 日常をちょっと便利にする利点
12 tokoro10g クアッドロータの上に棒を立ててみよう~3次元倒立振子制御実験~
13 たのしい物理演算
14 c_y_rej55 MATLAB/Simulinkのご紹介
15 souring001 描画モード
16 サポーターズ サポーターズの紹介

資料はこちら https://drive.google.com/open?id=0BxKTxDszn1ClTklaT2FlSi1yZ2s

発表の流れについて

1人あたりの発表時間は10分、片付け・次の発表者の準備2分半とします。
ご質問等はLT終了後の懇親会にて発表者に直接お聞きください。

ライブストリーミングについて

当日は、発表の様子YouTube Liveにて配信する予定です。
発表者の方は、顔出しNG又は資料公開NGの場合事前に申し出てください。別途対処いたします。

開催協力

東京工業大学 CBECプログラム
株式会社サポーターズ

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

東工大デジタル創作同好会traP

東工大デジタル創作同好会traP published TokyoTech LT.

08/21/2016 13:46

Tokyo Tech LT を公開しました!

Ended

2016/10/19(Wed)

13:00
17:30

Registration Period
2016/08/21(Sun) 13:00 〜
2016/10/19(Wed) 13:00

Location

東京工業大学大岡山キャンパスM011講義室(緑が丘地区)

〒152-0034 東京都目黒区緑が丘1丁目10−17

Attendees(53)

long_long_float

long_long_float

Tokyo Tech LT に参加を申し込みました!

blonde_namazu

blonde_namazu

Tokyo Tech LT に参加を申し込みました!

titech_Hi2Mi

titech_Hi2Mi

TokyoTech LT に参加を申し込みました!

souring001

souring001

TokyoTech LTに参加を申し込みました!

takahara_mitsuyoshi_3

takahara_mitsuyoshi_3

TokyoTech LTに参加を申し込みました!

c_y_rej55

c_y_rej55

TokyoTech LT に参加を申し込みました!

sz_dr

sz_dr

TokyoTech LT に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

TokyoTech LT に参加を申し込みました!

Yusuke Izawa

Yusuke Izawa

TokyoTech LTに参加を申し込みました!

Attendees (53)

Canceled (12)