Registration info |
参加申し込み(申込多数の場合抽選となります) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
心からの笑顔をふやす未来を一緒に考えましょう!
日本最大のレシピサービス「クックパッド」と、“あったらいいな”を簡単に実現するソニーのDIYツールキット「MESH」(メッシュ)で、未来のクッキングスタイルや調理器具、キッチン空間などを思い描き、プロトタイプ(試作物)を一緒に創ってみませんか?
優れたアイデアを出していただいたチームには、素敵な賞品をプレゼントします!
MESH公式サイト:https://meshprj.com/jp/
「未来のクッキングを描くアイデアソン」について
<イベントの流れ>
①クックパッドオフィスのキッチンで調理体験をしながらアイデア出し
料理を作る前から作った後まで、色々な不便と思うことがアイデアの種になります。料理をしながら思ったこと、感じたことを話し合いましょう
②誰でも簡単に作れる電子ブロック「MESH」を使ってモックアップ
実現したいアイデアをさまざまなMESHタグのセンサーを組み合わせて未来のクッキングをより楽しく、便利にするアイデアを形にしましょう
<タイムスケジュール(予定)>
時間 | 内容 |
---|---|
10:00-10:30(30分) | 開会式 インプットセミナー チーム発表 |
10:30-11:30 (60分) | アイスブレイク ディスカッション |
11:30-13:30(120分) | MESHハンズオン お料理xアイデアブレスト |
13:30 | アイデア中間発表 |
13:30-16:30(180分) | アイデア絞り込み/具体化 モックアップ プレゼン作成 |
16:30-18:00(90分) | プレゼン 表彰式 |
参加申し込みについて
応募人数は、最大48人/8チームです。
終日ご参加いただける方を対象とします。個人・グループを問わず参加可能です。料理の得意・不得意は問いません。不得意な方の困りごとを解決できるアイデアを歓迎します
- 参加費は無料です。ただし、会場までの交通費や宿泊代については各自ご負担ください
- グループ参加の場合は、最大6人でのご参加をお願いします
- 定員を超えた場合、抽選にて参加者を決定させていただきます。抽選結果はお申し込みいただいたすべての方にお送りします
- イベントにはメディア取材が入る予定です。
- アイデアソンで産まれたアイデアにつきましてはメディア等で紹介させていただく予定です。
- また、MESHレシピサイトでも掲載させていただきます。同サイトは、基本的にクリエイティブ・コモンズ(表示-継承)で運営しております
グループで参加を希望される場合について
お手数ですがグループメンバー個別に参加申し込みを登録ください。
申込時に代表者の方をアンケートに記載いただけますようお願いします。
当日お持ちいただくもの
- 名刺1枚
(お持ちでないときは、受付でお名前とご連絡先をご記入いただきますことをご了承ください) - ノートPC
(お持ちの場合は資料作成、調査等に。会場にWi-Fiございます。)
イベント出演者のご紹介
■ファシリテーター:大皿 彩子 氏
(株)さいころ食堂 代表取締役 フードプランナー
広告やプロモーションのフードに関わるプランニング/プロデュース/原稿提供/メニュー開発 /料理教室の開催 など“美味しい企画”を制作。中でもパンが好きすぎて、最近はパンの仕事ばかりしている。
主なメディア活動
- フジテレビ『あしたキラリ』出演、仕事紹介
- NHK出版『きょうの料理ビギナーズ』連載
- 雑誌『VERY』『WITH』『an・an』レシピ&原稿提供
- イデアインターナショナル『BRUNO Styleレシピジャーナル』レシピ提供
- 百夜書房『食パンをもっとおいしくする99の魔法』原稿提供 ほか
■ファシリテーター:林 誠 氏
日経BP社 スマートデバイスプロジェクト プロデューサー
日経BP社にて、スマートデバイスの活用・クリエイターの活躍の場を拡げる活動を展開。スマートフォン黎明期からAndroidの開発者支援活動に従事。Android啓蒙のために立ち上げたA3(エーキューブ Android Application Award)やスタートアップのグローバル活動を支援する「Smart eXperience Lab」などに関わる。ハッカソン、アイデアソンのファシリテーターも数多く経験している。電子書籍「Xperia(TM) Press」プロデューサー。
https://www.facebook.com/sxlab
■審査員:舘野 祐一 氏
クックパッド株式会社 執行役CTO
未来の調理やキッチンは、さらに楽しく、わくわくする物になっているはずです。
MESHを使うと、ちょっとしたアイディアをプロトタイプして形にすることができます。
一緒になって未来を考えてみましょう!
■審査員:萩原 丈博 氏
ソニー株式会社 新規事業創出部 MESH Projectリーダー
料理をもっと便利に楽しいものに、参加されるみなさまと一緒に考え、実際にプロトタイプをつくる。
このような機会を、クックパッドさんと一緒に開催できることを嬉しく思います。
ちょっと未来の料理体験を楽しみましょう!
MESHとは?
遊び心を形にできるソニーのプロジェクト「MESH」
さまざまな機能を持ったブロック形状の電子 "MESHタグ" を"MESHアプリ" 上でつなげることにより、あなたの「あったらいいな」を実現できる。それがMESHです。
難しいプログラミングや電子工作の知識は必要ありません。IoT(モノ・コトのインターネット化)を活用した仕組みも簡単に実現します。
イベント運営
<主催>
クックパッド株式会社 https://info.cookpad.com/
ソニー株式会社MESH Project https://meshprj.com/jp/
<運営協力>
Smart eXperience Lab https://www.facebook.com/sxlab
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.