Registration info |
Zoom枠(ディスカッション参加) Free
FCFS
視聴枠(ライブ配信) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
背景
Cloud Nativeはいいぞ。Microservicesはいいぞ。だからApplication Modernizationやるしか。みたいなことを猫も杓子も言っている昨今。いや杓子は言わないですけど、うちの猫ぐらいになるとたまに言ってます。私も猫と一緒に、Cloud Nativeなプラットフォームとアーキテクチャを世に広めることを生業としています。
とはいえ、大きなモノリスをマイクロサービス化するのはいろいろチャレンジですし (参考)、 「このモノリス、そもそもどうやったらマイクロサービス化できるのか想像できねー、できる気がしねー」で思考停止しているケースも多いかと思います。いやーCloud NativeとかKubernetesとかAgileとか言われましてもねえ。っていう。
このセッションでやりたいこと
上記の通りいろいろ課題がある中で、ここでは『強く結合した単一のコードベースで多くの開発者が作業しているJavaEEのモノリスを、リファクタして分割するうえで、効率的な手段はあるのか』というテーマに絞ります。
まず、私が仕事で扱っているソリューションとして vFunction というものがありまして、なかなか面白いのですが、一つの可能性としてそのデモを見ていただきたいと思います。
そのあと「このアプローチはアリだ」「ナシだ」「これが足りない」「他にこういうのもある」「ここはどうすればいいんだ」みたいなディスカッションができればと思います。
おことわり
私はインフラの人なので、大規模JavaEEの開発経験はないです。やさしくしてください。
開催形態
個人的な思いつきドリブンなのでゆるくやります。私はたぶん(いやほぼ確実に)酒入ってますがご容赦ください。
前述のとおり、ディスカッションしたいというのが主旨ですので、積極的に発言・質問・フィードバック・マサカリ・ボケ・ツッコミをくださる方にぜひZoom枠で参加いただきたいです。
それとは別に、ただ話を聞いてみたいという方も歓迎ですので、配信枠も設けます。Zoom枠の方の発言のハードルを上げたくないので、リンク知ってる方限定のライブ配信のみとし、録画は公開しません。
時間割
だいたいこんな感じで考えています。
時刻 | 内容 | だれ |
---|---|---|
22:00-22:30 | トークとデモ | @jyoshise |
22:30-22:55 | ディスカッション | Zoom枠参加者 |
22:55-23:00 | おひらき | |
23:00-24:00 | 二次会 | @jyoshiseともっと話してやってもいいぜ、という方 |
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.