Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
GovTechとマーケットデザイン 概要
ポストコロナの経済構造の転換に向け、官民連携によるデジタル化が加速しています。 サイバーエージェントでは、官公庁・地方自治体向けにDX推進を行う専門部署「デジタル・ガバメント推進室」や開発組織「GovTech開発センター」を設立し、デジタルを活用した情報管理から施策提案・運用・実行まで、広告のみならずAI技術やブロックチェーン技術等も活用しながら、行政の推進するデジタル化支援全般を行っています。 東京大学マーケットデザインセンター(UTMD)では、官公庁・地方自治体が有するリソースを最大限に活用できるよう、サイバーエージェントとの共同研究による保育所の利用調整におけるマッチング理論の導入や、マーケットデザインの観点によるCOVID-19ワクチンの接種体制に関する政策提言・アドバイザリー業務を行っています。 本イベントでは、官民連携を超えた「官学民連携」による、新たな官公庁・地方自治体業務の在り方を検討していきます。
日時・場所
開催日: 2022年2月24日(木) 12:00~ 13:30
対象者
- 自治体関係者様
- 官公庁関係者様
- 保育関係者様
- マーケットデザインに関心のある方
- 経済学の社会実装に関心のある方
- 報道関係者様
登壇者紹介
- 東京大学マーケットデザインセンター 小島武仁センター長/東京大学大学院経済学研究科教授
- 東京大学マーケットデザインセンター 野田俊也プロジェクトマネージャー/東京大学大学院経済学研究科講師
- 多摩市企画政策部行政管理課 田中宜久公民連携係長
- 渋谷区子ども家庭部保育課 山室俊昭入園相談係長
- 株式会社サイバーエージェント 淵之上弘デジタルガバメント推進室長/GovTech開発センター長
- 株式会社サイバーエージェントGovTech開発センター 三宿仁
- 株式会社サイバーエージェントAILab経済学社会実装チームリーダー 森脇大輔
タイムテーブル
時間 | コンテンツ |
---|---|
12:00~12:10 | オープニング |
12:10~12:50 | 官学民連携の事例:保育所の利用調整 |
12:50~13:20 | 緊急時こそGovTechーCOVID-19対応をめぐって |
13:20~13:30 | 質疑応答 |
※変更の可能性あり |
参加される方へ事前のお願い
- 当日はインターネットが良好な環境でご参加ください。
- オンラインツールは「Zoom」を利用予定です。事前にアプリインストールをお願いします。
- 発表中はマイクのミュートにご協力をお願いします。
- お申込み頂いた方には開催前日までにZoom URLをご連絡いたします。
- Twitterへの投稿はハッシュタグ「#GovTechMktDesign」を付けていただけますと幸いです。
注意事項
- 画面撮影、録画、SNS等への資料内容の転載などはご遠慮ください。
- イベントは録画させていただきます。
- 営業や採用目的の参加はご遠慮願います。
- 参加不可の場合は事前キャンセルをお願いします。
- その他当日お困りごとがあった際はtokutsu_aya@cyberagent.co.jpへご連絡ください。