Jan
12
Ed-Tech Meetup for Engineers 2022
atama plus,Arrows,HugCome,GLOBISのCTOらが語るEd-Tech市場!
Organizing : GLOBIS Digital Platform
Registration info |
オンライン参加 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
学校教育を中心に、長らく進化のスピードが遅かった教育産業も、コロナ禍の影響で変革を迫られ、急速にテクノロジー×教育の可能性が広がっています。Ed-Techと呼ばれる市場も、急拡大を続けています。
今回、Ed-Tech企業4社のCTOやVPoEを含む経営陣が集まり、エンジニア視点でEd-Tech、教育事業の可能性や魅力を語ります。 参加者の皆さんと各社の登壇者、他メンバーとのミートアップの時間も設けていますので、ぜひ気軽に繋がってみてください。
本イベントは、エンジニア、教育×テクノロジーの視点を軸とし、以下のようなコンテンツをお届けします。
1.成長市場としてのEd-Tech、教育×テクノロジーの可能性
2.テクノロジーを駆使し、各企業が目指す世界観
3.テクノロジーによって変えられる教育業界の伸びしろ
4.Ed-Tech、教育って、何が面白い?
5.今後の課題、助けてほしいこと
参加方法
Zoomを使ったオンライン開催です。 後半のミートアップは、Zoomのブレイクアウトセッション機能を使います。
当日の流れ
19:00~20:40(受付開始 18:50~)
時間 | スケジュール内容 |
---|---|
19:00-19:05 | イベント開始・オープニング |
19:05-19:15 | キーノート:「成長市場としてのEd-Tech、教育×テクノロジーの可能性(仮)」 |
19:15-19:40 | 各社プレゼン:各企業が目指す世界観 |
19:40-20:05 | Ed-Techパネルトーク:教育×テクノロジーの伸びしろ、面白さ |
20:05-20:35 | 各社とのミートアップ(Zoomブレイクアウト) |
20:35-20:40 | クロージング |
※内容、タイムテーブルは変更になる可能性がございます
登壇者プロフィール
atama plus株式会社 / atama plus Inc.
深澤 良介 / Ryosuke Fukazawa(Dev Unit Success)
大学院にて情報検索/自然言語処理を専攻し、新卒で入社したヤフーでは各種検索サービス、ニュースフィード、ショッピングといったサービスの検索・推薦の改善を担当。その中でエンジニアリングマネージャーも経験。2019年10月にatama plusへ入社し、現在はエンジニアチーム全体の成果向上やエンジニア採用に従事。
株式会社ARROWS / ARROWS Inc.
浅谷 治希 / Haruki Asatani (CEO, Founder)
ベネッセ→ARROWS設立。Startup Weekendの優勝を機に2013年、株式会社LOUPEを創業。2019年に社名を株式会社ARROWSに変更。日本最大の小中高の先生向けプラットフォーム「SENSEI ノート」を開発・運営。Google・大塚製薬・集英社などの企業に加えて、全国の自治体との仕事も手掛ける。World Economic Forum運営のGlobal Shapersに2015年選出。
https://arrowsinc.com/
株式会社ハグカム / HugCome, Inc.
松山 先斗 / Sakito Matsuyama(CTO,取締役)
1984年生まれ。京都大学大学院情報学研究科修了。
様々なプロジェクトへの参加を経て、セキュリティスタートアップを立ち上げ、開発全般を担当。その後、スタートアップ2社でエンジニアとしてのキャリアを積む。開発としてオンライン英会話の運営に携わった経験を武器に、2015年11月よりハグカムに参画し、CTOとしてGLOBAL CROWNなどの開発全般を統括。ユーザーである子どもたちの生活や体験を起点としたプロダクトの設計および開発に重点を置き、ユーザーファーストで生活に入り込んだプロダクトとサービスの提供に尽力している。
https://www.hugcome.co.jp/
株式会社グロービス / GLOBIS CORPORATION
末永 昌也 / Masaya Suenaga(VP of Engineering, Technology Director)
東京工業大学大学院 情報理工学研究科修了。グロービス経営大学院 経営学修士課程修了。Startup
Weekend世界大会入賞を機にEdTechサービスを手がける株式会社LOUPE(現ARROWS)を共同創業。CTOとしてプロダクトの新規立ち上げ、技術リードを行う。グロービスに入社後は「GLOBIS
学び放題」等の立ち上げに携わり、現在はグロービス・デジタル・プラットフォームにおける開発全般の統括を行う。
https://www.globis.co.jp/
株式会社グロービス / GLOBIS CORPORATION
鳥潟 幸志 / Koji Torigata(Managing Director)
埼玉大学教育学部卒業。グロービス経営大学院 経営研究科
経営専攻修了(MBA)。サイバーエージェントでインターネットマーケティングの法人営業として、金融・旅行・サービス業のネットマーケティングを支援。その後、デジタル・PR会社のビルコム株式会社の創業に参画。取締役COOとして、新規事業開発、海外支社マネジメント、営業、人事、オペレーション等、経営全般に約10年間携わる。グロービスに参画後は小売・グローバルチームに所属し、コンサルタントとして国内外での研修設計支援を行う。その後、社内のEd-Tech推進部門にて『グロービス・オンライン研修プログラム』の立ち上げを行う。その後、「GLOBIS
学び放題」を立ち上げ、現在は同事業の事業リーダー及びデジタル・プラットフォーム部門のマネジング・ディレクターを務める。グロービス経営大学院ではベンチャーマネジメントの講師、及び科目責任者を務める。企業研修ではクリティカルシンキング、マーケティング、新規事業立案領域の講師を務める。
https://www.globis.co.jp/
行動規範について
当イベントは、参加者と情報を共有するための場です。そのため、主催者を含む全ての参加者は、互いの感情や状況に配慮しながら、秩序をもっていただけるよう、ご理解ご協力をお願いいたします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.