機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

17

ELYZA Engineer Meetup ~EMNLP2021論文読み会~

Hashtag :#ELYZA
Registration info

Description

ELYZA Engineer Meetup EMNLP2021論文読み会

開催概要

本イベントはELYZA社内で定期的に実施されている論文読み会の外部公開版です。

今回は2021年11月に開催されるEMNLP2021に採択された論文の中からELYZAメンバーが読んだ一部の論文をご紹介します。

また、論文紹介後には紹介した個別の論文についての議論を行う議論部屋や、その他何でも相談部屋を用意する時間も設けております。

こんな方にオススメ

  • NLP関連の論文に興味のある方
  • EMNLP2021の論文に興味のある方
  • ELYZAでの研究開発業務に興味のある方

※ELYZAで現在募集中の職種は下記の通りです。

開催情報

日時: 2021年11月17日(水) 19:00~21:00

場所: 完全オンライン配信

※本イベントの配信情報は、お申込後に別途ご連絡いたします。

費用: 無料

参加方法

お申し込みは下記URLよりお願いいたします。 (応募多数の場合は抽選になる可能性もございますことご了承ください)

https://forms.gle/tbhaQghzzpgao9PR9

当日の発表予定

※発表内容は変更となる可能性もございます。ご了承ください

発表者

中村 朝陽

東京大学 情報理工学研究科 所属。 松尾研主催のDeep Learning for NLP スプリングセミナーで講師を務める。 ELYZAでは自然言語処理プロジェクトをリード。

森田 涼介

東京大学航空宇宙工学専攻 修士卒。 松尾研主催のDeep Learning for NLP スプリングセミナーで講師を務める。 ELYZAでは自然言語処理の共同研究プロジェクトをリード。

三澤 遼

東京大学 理科一類。 ELYZAでは研究開発チームにて文章要約プロジェクトに従事。

ELYZAについて

株式会社ELYZAは、「未踏の領域で、あたりまえを創る」という理念のもと、自然言語処理、リテールテックの技術に焦点を当てて研究開発を行なっております。AI導入の検討段階における要件定義などのコンサルティングから、モデルの開発・検証、システムへの導入や運用支援まで、一貫したソリューションを提供いたします。

https://elyza.ai/

https://note.com/elyza/

発表者

中村 朝陽 中村 朝陽 森田 涼介 森田 涼介 三澤 遼 三澤 遼

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

ELYZA

ELYZA published ELYZA Engineer Meetup ~EMNLP2021論文読み会~.

11/05/2021 15:06

ELYZA Engineer Meetup ~EMNLP2021論文読み会~ を公開しました!

Ended

2021/11/17(Wed)

19:00
21:00

Registration Period
2021/11/05(Fri) 18:00 〜
2021/11/16(Tue) 21:00

Location

オンライン

オンライン

Organizer