機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

May

20

スクリーン・リーダーを使って開発する人の公開雑談会

GAAD2021の夜に考える開発環境のアクセシビリティー

Hashtag :#a11y_sr_chat
Registration info

参加枠1

Free

FCFS
67/75

Description

Webにしてもアプリケーションにしても、新しい言語やフレームワークが次々に登場する今日この頃、その言語やフレームワークごとにある程度定番となった開発環境があったり、場合によっては特定の開発環境を使わなければならなかったりします。 スクリーン・リーダーでPCを使っている開発者の場合、これらの開発環境のすべてを必ずしも容易に使えるわけではありません。

このイベントでは、日頃スクリーン・リーダーを使っている開発者が、それぞれどんな開発環境をどんな工夫をしながら使っているのか、というようなことを緩く雑談します。

アクセシビリティーというとWebアクセシビリティーが注目されることが多いですが、Global Accessibility Awareness Day (GAAD) 2021の夜、日頃あまり語られることのないソフトウェア開発環境のアクセシビリティーについて、一緒に考えてみませんか?

当日触れるかもしれない話題

  • どんな開発環境を使っているか
  • その開発環境を使うようになった経緯
  • 開発する上で難しいこと、工夫していること
  • 技術的な情報はどうやって入手しているか
  • その他、話の赴くままにあれこれと

登壇者プロフィール

野澤 幸男(別名: cat、猫)

freee 株式会社でサーバーサイド開発をしているソフトウェアエンジニア。趣味でゲームを作ったりもしている。全盲。スクリーン・リーダーと点字ディスプレイを使い分けている。Visual Studio Code を3年ほど愛用していて、これなしでは仕事ができない。猫をこよなく愛している。というか、もういっそのこと猫になりたいと思っている。

Twitter: @nyanchan2013
個人ホームページ: https://nyanchangames.com/
GitHub: yncat

山賀信之

全盲

視覚障害者向けパソコン教室「スラッシュ」にてインストラクタとして働いています。 大学卒業と同時にこの世界に入り、当事者に対しICT危機のサポートを15年近く行っています。 仕事を通して出会ったユーザの困ったを解決するために2011年3月に「やまさんの森」を解説。
Googleの検索・ニュース閲覧などのコンテンツを設置。
同年4月からはTwitterクライアント「スイートツイート」のパソコン版を公開。 昨年9月にAndroid版、今年の3月にiOS版をリリース。

vscodeを使ってのFlutter開発、自作エディタでのHSPプログラミング。 他にJavaScript・Perl・PHPなどの言語を使用。

コーディング以外に折り紙や和太鼓、インドカレーが好き。 最近ClubhouseやTwitterスペースに出没中。

ホームページ: 「やまさんの森
Twitter: 風吹き童子やま(@yama_1983)

Yoshiyuki Koyanagi

株式会社Abbyでサーバーサイドの開発を担当しています。全盲ではありませんが視覚に障害があるためスクリーンリーダーが相棒です。最近は趣味でiOSアプリの開発もしています。テキストエディタとして魔改造したVimを使っているのでそろそろVisualStudio Codeに乗り換えたい。

GitHub: moutend
zenn: moutend
Twitter: @moutend
iOSアプリ: 音声コンパスレーダー地図

中根 雅文

1990年代中頃より、研究者として、エンジニアとして、全盲のユーザーとして「情報アクセシビリティー」をテーマに活動。
最近は開発と言えるようなことをあまりしなくなってしまったので、今回は皆さんの話を引き出せるようにがんばります。
日本視覚障害者ICTネットワーク (JBICT.Net)主催。
freee株式会社 アクセシビリティーおじさん。

Twitter: @ma10

会場について

今回のイベントはZoomを用いたオンライン開催です。

情報保障について

UDトークでの認識結果をZoom上で表示します。

お申し込みに当たって

イベント開催前の主催者からのご連絡は、connpassの参加者宛のメッセージ送信機能を用いて行います。 予め利用可能なご自身のメール・アドレスがconnpassに登録されていることをご確認ください。

Feed

中根雅文

中根雅文さんが資料をアップしました。

05/21/2021 06:18

じゅんじゅん

じゅんじゅん wrote a comment.

2021/05/08 13:02

申し込みました。

中根雅文

中根雅文 published スクリーン・リーダーを使って開発する人の公開雑談会.

05/05/2021 09:41

スクリーン・リーダーを使って開発する人の公開雑談会 を公開しました!

Ended

2021/05/20(Thu)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2021/05/05(Wed) 09:40 〜
2021/05/20(Thu) 18:00

Location

Zoom

オンライン

Zoom

Attendees(67)

切明政憲

切明政憲

スクリーン・リーダーを使って開発する人の公開雑談会に参加を申し込みました!

ymrl

ymrl

スクリーン・リーダーを使って開発する人の公開雑談会 に参加を申し込みました!

Sohei Mitsukawa

Sohei Mitsukawa

スクリーン・リーダーを使って開発する人の公開雑談会に参加を申し込みました!

dev1x_org

dev1x_org

スクリーン・リーダーを使って開発する人の公開雑談会 に参加を申し込みました!

kitabatake1013

kitabatake1013

スクリーン・リーダーを使って開発する人の公開雑談会 に参加を申し込みました!

外谷渉

外谷渉

スクリーン・リーダーを使って開発する人の公開雑談会 に参加を申し込みました!

TakayukiTsunakawa

TakayukiTsunakawa

スクリーン・リーダーを使って開発する人の公開雑談会 に参加を申し込みました!

yuyaroid

yuyaroid

スクリーン・リーダーを使って開発する人の公開雑談会に参加を申し込みました!

guredora403

guredora403

スクリーン・リーダーを使って開発する人の公開雑談会 に参加を申し込みました!

Attendees (67)

Canceled (1)