May
19
Qiita × Uzabase Tech Meetup#2
チームで追求する最高の開発者体験
Organizing : 株式会社ユーザベース, Increments株式会社
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 100 |
---|
Description
イベント内容
本イベントは、日本最大級*のエンジニアコミュニティ「Qiita(キータ)」を運営する当社と、経済情報プラットフォーム「SPEEDA」やソーシャル経済メディア「NewsPicks」を始めとする経済情報に特化した複数のサービスを運営するユーザベース社が共同で開催する「Qiita × Uzabase Tech Meetup」の第2回です。
第2回目の本セミナーは「チームで追求する最高の開発者体験」をテーマとして、ゲストにエンジニアリング組織に知見のある広木大地氏をお招きし、開発者体験向上の方法・ノウハウをユーザベース社での取り組み内容などと合わせて、講演・パネルディスカッションを行います。
※注釈:「最大級」は、エンジニアが集うオンラインコミュニティを市場として、IT人材白書(2020年版)と当社登録会員数・UU数の比較をもとに表現しています。
参加方法
専用フォーム よりお申込ください。
当日のオンライン参加用URLを事前にご共有いたします。
ご希望の回のみのご参加も可能です。
対象者
エンジニアとして活動されている方の中でも、特に以下のような方におすすめです。
- プログラミングに関わる技術・組織の話が聞きたい方
- Newspicksの技術に興味がある方
- ユーザベースに興味がある方
登壇企業・登壇者(敬称略)
広木 大地(ひろき だいち)
2008年に株式会社ミクシィに入社。同社メディア開発部長、開発部部長、サービス本部長執行役員を務めた後、2015年退社。株式会社レクターを創業。技術経営アドバイザリー。著書『エンジニアリング組織論への招待』がブクログ・ビジネス書大賞、翔泳社技術書大賞受賞。一般社団法人日本CTO協会理事。
高山 温(たかやま あつし)
イギリス・カナダで物理を学んだ後に2012年にピクシブ株式会社に入社。同社では主にサーバーサイドエンジニアとしてチームリーダーや新規プロジェクトの立ち上げ担当を歴任した後に、2016年12月から2019年12月まで執行役員CTOとしてエンジニアリング組織づくりなどを務めた。2020年2月よりニューズピックスCTOに就任。
林 孝之(はやし たかゆき)
大学卒業後、大手住宅メーカーに入社し営業として戸建住宅販売に従事。その後、ERPパッケージベンダーでエンジニアに転身し、大企業向け会計パッケージの企画、開発、導入、営業支援等を担当。2019年にNewsPicksに参画し、各事業とテクノロジーをつないで事業拡大を牽引するマネジメント業に従事。VPoE(Vice President of Engineer)に就任。
開催概要
テーマ | チームで追求する最高の開発者体験 |
開催日 | 5月19日(水)19:00〜21:00 |
参加費 | 無料(要事前登録) |
申込URL | https://forms.gle/pz3HdaXV3Ht2icjY8 |
※予告なく内容が変更になる場合があります。
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
18:55~19:00 | Zoom開場 |
19:00~19:05 | 挨拶・諸注意 |
19:05~19:30 | ゲスト講演「DXとは何か?」 |
19:30~19:40 | 技術講演①「ビジネス中心に7年間走り続けたAndroidをリアーキしてる話」 |
19:40~19:50 | 技術講演②「デザイナー×フロントエンジニアで追求する最高の開発者体験」 |
19:50~20:00 | 技術講演③「開発者体験エンジニアリングの楽しみ方」 |
20:00~20:10 | 休憩 |
20:10~21:00 | パネルディスカッション・質問会 |
※予告なく内容が変更になる場合があります。
株式会社ユーザベースについて
ユーザベースは、「経済情報で、世界を変える」ことをミッションに掲げ、2008年に設立しました。
「世界中のビジネス情報をテクノロジーと専門家の力で整理し、ビジネスパーソンの生産性を高め、創造性を解放する事で世界に変革を起こしたい」という志をもって、主幹事業である経済情報プラットフォーム「SPEEDA」やソーシャル経済メディア「NewsPicks」を提供しているほか、日本最大級のスタートアップデータベース「INITIAL」やB2Bマーケティングプラットフォーム「FORCAS」など全7事業を展開しています。
https://www.uzabase.com/jp/
Qiitaについて
知見を共有しスキルを高めることができる、日本最大級のプログラミングに特化した情報共有コミュニティです。
Qiita上で発信や評価などの活動をすればするほど、自分に合った記事が届き、ほかのエンジニアと繋がりが広がります。Qiitaは、ユーザーがエンジニアとしてアイデンティティを確立し、表現できる場所を目指しています。
https://qiita.com/
Increments株式会社について
「エンジニアを最高に幸せにする」
プログラマや開発チームの開発効率を向上させることで、より良いソフトウェア製品が生まれ、世界の進化を大きく加速させられると考えています。
https://increments.co.jp/
※ 文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標または、登録商標です。
注意事項
- 個人情報の取扱については下記の「個人情報の取扱いについて」を必ずご確認ください。本イベントへの参加申し込みをもちまして、記載している個人情報に関する注意事項に同意頂いているとみなします。
- イベント当日録画した動画(画面に表示されたコメント内容も含む)および写真をIncrementsが運営するウェブサイト、SNSアカウント等で利用する場合がございますので予めご了承ください(個人が特定されないように配慮いたします)。
- 参加者の皆さまにはイベント終了後にアンケートを送付いたします。今後のイベント運営および、Increments株式会社が提供する各サービスの改善の参考にさせて頂きたいので、ご回答をよろしくお願い致します。
個人情報の取扱について
当イベントへの参加申し込みをもちまして、以下個人情報に関する注意事項に同意頂いたものとみなします。
①個人情報の利用目的
- 当イベントに関する登録の受付、本人確認のため
- 当イベントの効果測定、改善のために行うアンケート送付のため
- 株式会社ユーザベースの採用活動に使用するため
- Increments株式会社が提供する各サービスの改善のために行うアンケート送付のため
※本申込サイトは、Increments株式会社の管理になりますが、本イベントは、株式会社ユーザベースとIncrements株式会社の共催になりますので、取得した情報は、両社にて使用させて頂きます。
②個人情報の提供について お預かりした個人情報について、Increments株式会社から当イベントの共催企業である株式会社ユーザベースに提供させていただきます。それ以外の第三者に提供することは、ご本人様の同意がある場合又は法令に基づく場合を除きありません。
③その他 個人情報取扱い管理の詳細については、以下のリンクを参照してください。
- 株式会社ユーザベース :https://www.uzabase.com/jp/privacy/
- Increments株式会社 :https://qiita.com/privacy
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.