Apr
20
IBM TEC-J Presents 寄付講座 オープンセミナー「認証認可の基本のキ」
Organizing : 日本IBM(株) TEC-J (Technical Community - Japan)
Registration info |
Webイベント申込 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
IBM TEC-J Presents 寄付講座 オープンセミナー「認証認可の基本のキ」開催のおしらせ
インターネット上や企業内で展開される全てのサービスやシステムにとって、認証認可は必須の機能です。これまで認証認可は様々な形で実現されてきましたが、近年のセキュリティ確保の必須基盤として重要性が高まっています。全てのシステムの基盤として、またセキュリティの基本基盤として正しく認証認可を理解することは、将来のシステムの安全性の確保に重要となります。 本講座では元IBM Distinguished Engineerであり、現NTTコミュニケーションズ株式会社イノベーションセンター 技術アドバイザー 山下克司様に、この必須基盤の基本から最新の適用技術まで、広くご説明いただきます。 本講座は多くの皆様に聴講いただけるように、公開型のオープンセミナー という形で開催いたします。どうぞ奮ってご参加ください。
【講座内容】
安全なWEBサービスやアプリケーションを不正アクセスから守るためには、ユーザーが誰であるかを実証する「認証」、その権限を実証する「認可」、識別のための「ID管理」が重要です。エンタープライズでは、これらを統合したIAM (Identification and Access Management )がクラウドのオープンプロトコルと相互運⽤する時代になります。しかし、これらの機能はしばしばアプリケーションの付帯機能として実装される認証と認可、WindowsネットワークにおけるActive Directoryサービス、VPN やWiFiなどこれまでRadius 経由で⽤いられてきたユーザー管理やデスクトップのコンプライアンスを管理する検疫ネットワークなど各所でばらばらに⽤いられてきました。しかし、これらのIAMを統合することはエンタープライズの登録境界を実現し、ゼロ・トラスト・ネットワークの管理層の 要となる考え⽅となります。 このセッションでは、IAMの全体像から認証、認可の考え⽅、ゼロ・トラスト・ネットワークへのアプローチを議論します。
TEC-J寄付講座 「認証認可の基本のキ」
日時 :4月20日(火)18:00-20:00
場所 :オンラインイベント
スピーカー:
NTTコミュニケーションズ株式会社 イノベーションセンター 技術アドバイザー 山下克司様
(株)エクサ 代表取締役社長執行役員 千田朋介様
IBM(株) ディスティングイッシュドエンジニア 久波 健二
タイムテーブル
18:00-19:00 レクチャー「認証認可基本のキ」
19:00-19:30 ディスカッション 「認証認可の基本と実現について」
19:30-20:00(最大) QAタイム 「Sli.doまたはWebex chatでの質問をいただき、スピーカーより回答させていただきます」
—————
QAタイム終了次第-21:30 懇親会兼フリーディスカッション
—————
本セミナー担当・問い合わせ先
IBM 森本祥子 (sachikom@jp.ibm.com) , IBM 青山真巳 (manamiao@jp.ibm.com)
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.