Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
システム・インテグレーターおよび独立系ソフトウェア・ベンダーのみなさま
本年4月1日に開設しました「コンテナ共創センター」のキックオフ・イベントを開催します。
コンテナ共創センターは、システム・インテグレーター(SIer)および独立系ソフトウェア・ベンダー(ISV)の皆様を対象としたコミュニティーです。コンテナ技術を活用したソフトウェアやソリューションの拡大と、クラウドネイティブ技術者の育成により、日本企業のDXの促進に貢献することを目的としています。活動としては、コンテナ技術をはじめとしたクラウドネイティブ技術を学ぶとともに、自社のソリューションやソフトウェアにおけるコンテナ技術の活用に取り組みます。
コンテナ共創センターへの参加者を募集しております。 まずはキックオフイベントにご参加ください!
【コンテナ共創センターWebポータル】
https://www.ibm.com/jp-ja/partnerworld/resources/container-cocreation-center
開催概要
・ 開催日:4月9日(金) 13:00-14:30
・ 開催方法:オンライン(Webex Meetings)
・ 参加費:無料
・ 主催:日本アイ・ビー・エム株式会社
*法人向けイベントのため、個人、学生、競合他社の方のお申し込みは、お断りする場合がございます。ご了承ください。
タイムテーブル
時間 | 内容 | |
---|---|---|
13:00-13:10 | コンテナ共創センター開設のご挨拶 | 日本IBM 執行役員 IBMフェロー Open Cloud Center Leader 二上 哲也 |
13:10-13:30 | IT業界コンテナのビジネス価値と背景 | 日本IBM Hybrid Cloud CTO 高良 真穂 |
13:30-13:50 | コンテナ共創センターの取り組みご紹介 | 日本IBM Cloud Platform Tech Sales 部長 佐々木 敦守 |
13:50-14:20 | コンテナ共創センターへの期待 | |
参加企業① | レッドハット株式会社 中澤 陽彦 氏 |
|
参加企業② | JTP株式会社 為田 光昭 氏 |
|
参加企業③ | ダイワボウ情報システム株式会社 谷水 茂樹 氏 |
|
14:20-14:30 | IBMご支援プログラムのご紹介 | 日本IBM ビジネスパートナーマーケティング 担当 高嶋 章代 |
参加方法
Webexを利用してセミナーにご参加いただきます。 イベント開催前日になりましたら、当ページの「参加者への情報」欄にセミナー参加者用の招待URLを表示しますので、そちらをクリックしてご参加ください。 ※ 「参加者への情報」はイベントに申し込みいただいた方のみ表示されます。
連絡事項・注意事項
参加者に対して、妨害と見られる言動や行動(人材紹介、転職、宗教など、当イベントとは関係のない勧誘を含む)、および一般的に法律に触れる行動については、固くお断りいたします。
問い合わせ先
「 コンテナ共創センター キックオフ・イベントの件」とご記入の上、BPCOMM@jp.ibm.com宛にメールにてお問い合わせください。 ※ connpassのコメント欄での質問は一度投稿してしまうと編集・削除ができないため、ご遠慮願います
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.