Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
スタジアムアプリ™️について
リモートでもオンサイトと同じように観戦体験を拡張することを目的にスポーツ業界のデジタル・トランスフォーメーション(DX)を進めています。 その第一弾として、サッカークラブのファンコミュニティを形成する自社アプリ、 スタジアムアプリ™️をリリースしました。UnityとAndroid/iOS Nativeのハイブリッドで開発されているこのアプリには、スタジアムとサポーターの熱狂を可視化・共有し、サッカー観戦を盛り上げるサポーディング機能が搭載されています。 現在、オンライン/オンサイトのハイブリッド時代を見据えてサポーター同士のコミュニケーションを促すバーチャルスタジアム機能やAR/VRを活用したライブコンテンツでこれまでにないエンターテイメント体験の実現を目指して開発を行っています。
スポーツDX事業は、サイバーエージェントグループで3Dスキャン技術や開発力のある株式会社CyberHuman Productions /@CyberhumanP と高いクリエイティブ制作力を持つPARTY /@prty_tokyoがタッグを組んで推進しています。
概要
本イベントは、サイバーエージェント/PARTY共同開催のスタジアムアプリ™️、スポーツDX事業のこれまでとこれからのビジョン・開発についてお伝えをするエンジニアの方向けのイベントです。 PM、Unity/ネイティブ・バックエンドエンジニアより事業と開発のポイントをご紹介しますので、DX事業、新規事業、スポーツ、サッカー、AR/VR開発などに興味のあるかたはぜひご参加ください。
ビジョン・事業紹介
・スポーツDXのビジョン
・マーケットの実情/DXの取り組み
・スタジアムアプリ™️アプリ紹介
・バーチャルスタジアムについて
・開発ロードマップ
技術
・3Dスキャンデータを用いた開発
・3Dアセットを持つことのメリット
・ワンソース開発
日時
2021年3月30日(火) 19:10~(19:00からご案内開始)
参加される方への事前のお願い
- 当日はインターネットが良好な環境でご参加ください。
- オンラインツールは「zoom」を利用予定です。事前にアプリインストールをお願いします。 https://zoom.us/download#client_4meeting
- 発表中はマイクのミュートにご協力をお願いします。
- お申込み頂いた方には開催前日に入室用URLをご連絡いたします。
- Twitterへの投稿はハッシュタグ「#CAスポーツDX」を付けて頂けると嬉しいです!
対象者
- 社会人
- DX事業、新規事業、スポーツ、サッカーに興味のある方
- AR/VR開発に興味のある方
登壇者紹介
阿久津 達彦 Project Manager / Information Architect
PARTYにてWebサイトやアプリ、サービス開発における情報アーキテクチャ設計やUXデザインを専門とする。主な仕事に「VALU」、「のちスタ」、「UNIQLO / IQ」、「TOYOTA / FV2」などがある。同時に、プロジェクトマネージャーとして、「あらゆるチームでどう最適な手法を生み出していくか」というクリエイティブプロセスづくりに関心がある。ハリネズミ好き。
濱田 小太郎 Planner / Editor
雑誌編集者、Web制作会社のプロデューサー、外資系エージェンシーのデジタルプランナーを経て、PARTYに参加。サッカー/音楽/ファッション/アート/マンガなどのカルチャーに精通し「世界をもっとたのしくする遊び道具をつくる」をテーマに、つねに「遊び人」の視点を忘れずに、ものづくりに取り組んでいる。最近の仕事に「kZm - Virtual Distortion」「RADWIMPS - SHIN SEKAI」などがある。
芦田 直毅 株式会社CyberHuman Productions 取締役@ashibe_8
2013年サイバーエージェントに新卒入社。インターネット広告事業本部でプランナーを経て、2017年6月、3DCGを活用した動画広告クリエイティブ制作に特化した株式会社CGチェンジャーを代表取締役として設立。2019年8月より株式会社CyberHuman Productionsの取締役に就任。現在は、インターネット時代の広告クリエイティブの「新しい作り方を創る」べく、3DCGクリエイター×デジタルコンテンツの最高のチームづくりに邁進。
森 慶太 Android/バックエンドエンジニア@d_forest
大学卒業後、大手ERPパッケージ開発会社、株式会社奇兵隊の取締役CPOを経て、2019年にPARTYに参加。Androidアプリとバックエンドの開発をメインに、UX設計やグロース施策の策定など、サービスを一貫して設計・開発することを得意とする。また、「料理とプログラミングは人生を豊かにする」をモットーにCooking Programmerとしても活動をしている。
伏木 秀樹 Unityエンジニア
2013年サイバーエージェントに新卒入社。VR系子会社にてVR音楽ライブ配信システムの制作に携わる。2020年よりAI事業本部にて、サッカー観戦の「スタジアムアプリ」における演出制作をメインで担当。その後、CG合成を用いたバーチャル撮影のシステム構築を担当。そのほか社外ハッカソンにて多数入賞、ARグラスアプリ制作など社内外でAR案件に携わる。
タイムテーブル
時間 | コンテンツ | 登壇者 |
---|---|---|
19:00~19:10 | 概要説明 | - |
19:10~ | ビジョン・事業紹介 | 阿久津/濱田/芦田 |
~20:30 | 開発について | 森/伏木 |
20:30~21:00 | 登壇者への質問部屋・キャリア相談 | - |
注意事項
- 画面撮影、録画、SNS等への資料内容の転載などはご遠慮ください。
- イベントの写真を撮らせて頂く場合がございます。
- 営業や採用目的の参加はご遠慮願います。
- 参加不可の場合は事前キャンセルをお願いします。
- その他当日お困りごとがあった際はTwitter(@osawa_tomoko)へご連絡いただければと思います。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
No comments yet.