機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Dec

20

このロボットがすごい2020

今年のテーマは「かわいいロボット!」

Organizing : 日本ロボット学会ヒューロビント研究専門委員会

Hashtag :#konorobo
Registration info

Zoom 参加枠

Free

FCFS
23/80

YouTube Live 枠

Free

Attendees
37

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

「このロボットがすごい2020」は昨今の感染症対策の状況を鑑みて、今年はオンラインでの開催です!今年のテーマは「かわいいロボット!」2名の講演者をオンラインでつなぎ、それぞれに開発されているロボットやその製作秘話をご紹介いただきます。 参加登録不要で、 YouTube Live などでのストリーミング配信を予定しています。 Zoom 参加枠へお申込みの方は音声にてご質問をしていただけます。YouTube Live でご視聴中の方は、コメントまたは Twitter でご質問ください。

https://konorobo.main.jp/ Twitter: @konorobo ハッシュタグ: #konorobo

YouTube Live: https://youtu.be/Iwv1vVSj4Hc

YouTube チャンネル: https://www.youtube.com/c/konorobo

タイムスケジュール

15:45 開場
16:00 主催者あいさつ
16:10 Komaさん講演、デモ
16:40 質疑応答
16:55 休憩
17:10 A_sayさん講演、デモ
17:40 質疑応答
17:55 クロージング、今後のイベント告知、記念撮影
18:00 終了

講演者(敬称略)

えーせい / A_say

MaSiRoプロジェクト / MaSiRo Project

ウェブサイト: https://sites.google.com/view/masiro-project/ Twitter: @A_says_

MaSiRoプロジェクト

手を繋いでついて来てくれるメイドロボット「ましろ」の技術と目指す未来

MaSiRoプロジェクトは、 ”アニメから抜け出てきたような個性豊かなメイドロボット達によるメイドロボットカフェ”を開店することを目標にメイドロボット「ましろ」を開発を行っています。

手を繋いで一緒に歩いてくれるという所から開発がスタートしたロボットましろの2年半の成長の記録、それを支える技術についてと、なぜメイドロボット”カフェ”なのか、MaSiRoプロジェクトの目指す未来についてお話いたします。

Koma

Cutieroid Project: Autonomous Humanoid Figure: Hatsuki

ウェブサイト: https://www.cutieroid.com/AboutHatsuki Twitter: @cutieroid

Cutieroid Project

Cutieroid Projectは等身大「自律人型フィギュア」 A.H.F.(Autonomous Humanoid Figure)を開発する研究サークルです。造形、製作、制御、姿勢、AIなど先端技術を日本独特なアニメキャラフィギュア文化と完璧に融合させて,新しい価値を生み出すエンターテインメントの創出することを目指しています。

ハツキは,AHF概念機の初号機です。 開発計画名【AHF - HATSUKI Mk.I】。 Cutieroid Projectと早稲田大学尾形哲也研究室と共同で開発された最初のAHFで、ハツキの名前は本プロジェクトの"初の機"の意味から命名されました。 アニメ的表現,ロボットxフィギュア融合デザインの機体概念実証、AIベースシステム開発用実験用プラットフォームです。

  1. 独特なリアプロジェクションマッピング表情システム、2D風な表情機能
  2. デプスカメラも実装され、距離探知機能
  3. Deep Learning AI搭載するハイスペック制御システム
  4. コンパクトフレーム設計
  5. 外観モジュールの組み合わせ機能
  6. アニメフィギュア的デザイン

このロボについて

「このロボットがすごい!」は新進気鋭の研究者・開発者たちがロボットとロボット研究のおもしろさを社会に向けて熱く語るためのイベントです。一般市民のもつロボットのイメージは研究者らが思っている以上に狭いものであると思われます。本企画はそのようなイメージを払拭し、ロボットとその研究の多様性を社会に広く提示し、次世代のロボット研究志望者が増加することを期待して実施するものです。

例年、日本ロボット学会学術講演会の市民イベントであるオープンフォーラムとして開催してきましたが、昨今の新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、今年度は併設行事となりませんでした。代わりにオンラインで講演者とつなぎ、開発されているロボットをご紹介いただけることになりました。通常の講演会とは異なる新しい試みになりますが、ぜひお楽しみください!

発表者

Koma Koma A_say A_say

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

smakita

smakita wrote a comment.

2020/12/16 22:37

このロボットがすごい2020(12月20日)タイムスケジュールを更新しました!

smakita

smakita published このロボットがすごい2020.

12/01/2020 11:34

このロボットがすごい2020 を公開しました!

Ended

2020/12/20(Sun)

16:00
18:00

Registration Period
2020/12/01(Tue) 11:33 〜
2020/12/20(Sun) 18:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Organizer

Attendees(60)

ぷらぎあ

ぷらぎあ

このロボットがすごい2020に参加を申し込みました!

RieNaoi

RieNaoi

このロボットがすごい2020 に参加を申し込みました!

@miruda4

@miruda4

このロボットがすごい2020 に参加を申し込みました!

川越清政

川越清政

このロボットがすごい2020に参加を申し込みました!

蒼さや

蒼さや

このロボットがすごい2020 に参加を申し込みました!

crispy2d

crispy2d

このロボットがすごい2020に参加を申し込みました!

akihirosasabe

akihirosasabe

このロボットがすごい2020に参加を申し込みました!

shingo243

shingo243

このロボットがすごい2020に参加を申し込みました!

motoyasutanaka

motoyasutanaka

このロボットがすごい2020 に参加を申し込みました!

emi_uchiyama

emi_uchiyama

このロボットがすごい2020 に参加を申し込みました!

Attendees (60)