Dec
15
SMSフィッシング対策カンファレンス 2020
SMSフィッシングの最新の脅威情報を共有、携帯事業者、監督官庁、フィッシングハンターが集結
Organizing : JPAAWG運営委員会
Registration info |
Webカンファレンス(一日) Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
フィッシング攻撃による被害は年々増加傾向であり、最近になって電子メールだけでなく、ショートメッセージ、SMSを利用する攻撃による被害が深刻になってきております。これはSNSなどインターネットのサービスのログイン認証の厳格化から多段階認証、多要素認証にショートメッセージが利用されることもあり、攻撃者にとって利用価値のある通信インフラになってきているという点が原因の一つとも考えられます。
以前からオープンな環境で議論や対策を進めてきたインターネットメールにくらべ、モバイルキャリアネットワークという特殊な環境で成長してきたSMSはまた異なる技術、別のステークホルダーが存在・関与しており、異なる対策が必要であり、被害を防ぐために専門的な知識を持ったプレーヤーが集まって議論と情報共有することが不可欠であると考ます。今回のこのカンファレンスを開催し、SMSのセキュリティについて議論と情報共有を進め、もって一般利用者が安心して利用できるサービスとしてセキュリティの向上に貢献できれば幸いです。
セッション一覧
━━ プログラム ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
開会挨拶
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10:00〜10:05
フィッシング対策協議会 委員長
加藤 孝浩
10:05〜10:10
JPAAWG 運営委員会 会長
櫻庭 秀次
迷惑メール対策に係る取り組みについて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10:10〜10:25
総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 消費者行政第二課長
小川 久仁子
サイバー犯罪の情勢と警察の取り組み
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10:30〜11:00
警察庁 情報技術犯罪対策課 課長補佐 警察庁警視
庄村 浩一
海外でのSMSフィッシング対策の取り組み
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11:00〜12:00
Proofpoint, Inc. Senior Director of Product Management, Cloudmark Division Kevin San Diego(通訳あり)
みんなの知らないスミッシングの世界
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
13:00〜13:50
マクニカネットワークス株式会社 セキュリティアナリスト/シニアコンサルタント
鈴木 一実
フィッシング詐欺についてフィッシングハンターが語らナイト!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14:00〜15:30
フィッシングハンター
にゃん☆たく氏とフィッシングハンター4名
フィッシング対策協議会
平塚 伸世
モバイル事業者のSMS対策向上委員会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
15:40〜17:10
ソフトバンク株式会社 / JPAAWGメンバー
北崎 恵凡
株式会社KDDI サービス統括本部 サービス開発3部 サービス開発1G グループリーダー
小頭 秀行
株式会社NTTドコモ 国際事業部 イノベーション担当 担当課長
田中 威津馬
株式会社アクリート 代表取締役社長
田中 優成
楽天モバイル(株) 情報セキュリティ統括本部
本田 景輔
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
題名および登壇者は変更する可能性があります。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.