Nov
28
第6回 盛岡ソフトウェアテスト勉強会(ミニオンライン会)
~過去会コンテンツリバイバル~
Organizing : 盛岡ソフトウェアテスト勉強会
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|
Description
開催概要
第6回は過去に講演したコンテンツをアップデートしてお届けします!
盛岡ソフトウェアテストの雰囲気をたくさんの方に感じていただけるよう、参加費無料・事前申し込みなしで開催します。
※講演は録画したものを放映します。テキストで随時質問を受け付けます。
講演のあとに質問タイムでお返事をする流れです。
テーマ
~過去会コンテンツリバイバル~
講演内容
講演1 - 「ソフトウェアテストことはじめ(総集編)」
「ソフトウェアテストをやることになったけど一体何をしたらいいのか…」「そもそもQAって何をする人なの?」
いきなりテストやQAをやることになると、思い悩むことも多いのではないでしょうか。近年、QAエンジニアというロールは広く知られるようになってきてはいますが、一方でそのキャリアパスを示す資料は、開発エンジニアに比べるとまだ多くはありません。
本発表では、QAエンジニア→開発エンジニア とキャリアを歩んできた私が、現場で感じた悩みや実際の失敗談などを、なるべく率直に、包み隠さず、泥くさくお話しします。
講演者:藤沢 耕助(Kosuke Fujisawa) 氏
講演2 - 「仕様書通り」のテストだけで大丈夫?
「なぜ、仕様通りになることを確認しているのにこの製品をまた使いたいとは思わないのだろう?」 そんな素朴な疑問にこたえるべく、使いにくさの例と改善後についての事例をあげわかりやすく伝えたいと思います。
第2回盛岡ソフトウェアテスト勉強会(2016/11/19)コンテンツ「ユーザビリティの重要性」のリメイク版です。
講演者:武田 春恵(Harue Takeda) 氏
タイムテーブル
※質問はチャットで随時受付
時間 | 内容 |
---|---|
14:00~14:05 | オープニング |
14:05~14:35 | 講演1 「ソフトウェアテストことはじめ(総集編)」 |
14:35~14:50 | 質問回答タイム |
14:50~15:20 | 講演2 「「仕様書通り」のテストだけで大丈夫?」 |
15:20~15:35 | 質問回答タイム |
15:35~15:40 | クロージング |
日時・場所
日時:11月28日(土) 14:00 - 15:40
場所:YouTubeLive (チャンネル名:盛岡ソフトウェアテスト勉強会)
https://youtu.be/Hq-o3EUxzjc
参加費
無料
参加申し込みについて
なし
参加対象者
テストに興味のある方ならどなたでも
テストが初めての方でも楽しめる内容です!
運営事務局
※実行委員や当日スタッフを募集中です。一緒に勉強会を作りましょう!
実行委員にぜひ声をかけてください。
前回の様子について
公式サイトにイベントレポートを公開しています。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.