Jan
10
第2回 有機化学学生ウェビナー
web講演会/懇親会を開催し、若手の会が担ってきた学生間交流に焦点を当てた情報共有の場を提供します。
Organizing : 宮岸 拓路 (東大寺尾研 D1)
Registration info |
Zoom参加(学生のみ) Free
FCFS
Youtube参加 Free
FCFS
Youtube参加(寄付付き) ¥2000 (Pre-pay)
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: 2021/01/9(土)の24:00までに寄付金の払い戻しについて連絡していただいた場合のみ、ご対応させて頂きます。それ以降は返金不可となりますのでご了承ください。やむを得ずキャンセルされる場合は、連絡先のメールアドレスへご連絡ください。 |
|
Print receipt data: 発行する (詳しくはこちら) |
|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
1 ごあいさつ
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、有機化学分野における学生間交流の機会は非常に限られたものになっています。こうした状況を鑑みて、学生間の情報共有の場を提供することを目的として、主に学生を対象としたwebでの講演会/懇親会を開催しております。第二回である今回は、反応開発と高分子化学という広い分野から先生をお呼びしてご講演をお願いいたしました。また、今回は参加者を学生に限定せず、YouTubeでの配信を併用することで広く参加者を募ることとし、参加料も無料に設定させていただきました。大変なご時世ではありますが、お楽しみ頂けると幸いです。
2 当日のスケジュールについて
14:00 – 14:30 開場
14:30 – 14:40 挨拶、連絡、協賛企業紹介など
14:40 – 15:10 講演①:(長尾先生)
15:10 – 16:10 質疑応答
16:10 – 16:30 休憩、協賛企業紹介
16:30 – 17:00 講演②:(青木先生)
17:00 – 18:00 質疑応答
19:00 – 懇親会
3 対象
Zoomでの配信は現役の大学生、大学院生を対象としています。YouTubeでの視聴はどなたでもご覧いただけます。
4 講演者情報
長尾 一哲先生 (金沢大学 大宮研 助教):長寿命ラジカルを利用した嵩高い結合形成反応の開発
青木 大輔先生 (東京工業大学 大塚研 助教):動的な分子骨格を利用した環状高分子の合成
5 講演会について
Zoom及びYoutube上で開催します。URLはメールにてお知らせします。
6 質疑応答について
講演の円滑化や深い理解を目指すために、 基本的な質問(20分)、少し応用的な質問(20分)、キャリアについてなど自由な質問(20分) という様に60分を三つに区切りたいと思います。 詳細は講演開始前に説明します。
7 懇親会について
Gather上で開催します。参加はZoom参加の学生のみとさせていただきます。URLはZoom参加の方々にメールで送付する予定です。
8 参加費について
参加費は無料です。
9 寄付金について
本ウェビナーは企業様からの協賛金で運営されています。また、今後の活動のためにも、寄付金を募っております。頂いた寄付金は全てウェビナーの運営資金として利用させていただきます。ご協力頂けると幸いです。
10 その他
アンケートへのご協力をお願いします。 また、質問や意見がございましたら、下記のメールアドレスまでよろしくお願いします。 Email:orgchem.webinar@gmail.com
講演者


Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.