Registration info |
オンライン参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
「プレイド」の事例から学ぶエンジニア組織づくりの変遷と勘所
今回のイベントでは、急成長を続ける株式会社プレイド/CPOの柴山氏、フォースタートアップス株式会社/CTOの戸村と共に、エンジニア組織づくりをどのようにしてきたのか、具体的な取り組み(成功例、失敗例)について語っていただきます!
エンジニア組織をまとめあげる立場の方たちがどのように意思決定を行ってきたのか、
どのような意図をもってさまざまな仕組みを導入しているのか、
CPO/CTOのミッションとは一体どういうものなのか、
これまでスタートアップで事業立ち上げ〜拡大まで様々なフェーズをご経験されてきたお二人だからこそ語れる
生の声をお届けできればと思います。
- エンジニア組織の変遷(これまでと現在)
- 採用とエンジニアチーム組成の勘所
- エンジニア組織づくりにおける今後の展望
イベントハッシュタグ:#六本木スタートアップ
当日、上記ハッシュタグの投稿をイベント内で紹介させて頂く場合があります。登壇者に聞いてみたい質問など是非ハッシュタグをつけて投稿してください!
このような方におすすめ
- CPO/CTO/VPoE/テックリードなど組織をマネジメントしている方
- 今後組織づくりに携わる方
- スタートアップで働いているまたはスタートアップに興味のあるエンジニア
日時
2020年9月24日(木) 20:00〜21:30
会場:オンライン開催
本イベントはオンラインで開催いたします。
ご応募された方に、当日15:00を目安に参加URLをお送りします。
当日お時間になりましたらそちらのURLにアクセスください。
※ツールはZoomを予定しています。事前にZoomクライアントのインストールが必要です。
費用
無料
注意事項
配信環境、使用するアプリケーションなどによって配信品質が変化することを予めご了承ください。
参加方法
- 本イベントに申し込み
↓ - 運営より参加URLをご連絡
↓ - Zoomより視聴
タイムテーブル(目安)
時間 | 内容 |
---|---|
19:45 - 20:00 | 開場、ログイン可能 |
20:00 - 20:05 | 本日の流れ |
20:05 - 20:15 | 登壇者よりご挨拶、自己紹介 |
20:15 - 21:00 | ディスカッション |
21:00 - 21:30 | 質疑応答、閉会のご挨拶 |
登壇者
東京大学工学部にて神経科学、チューリッヒ工科大学にてロボティクス、東大大学院にて分散環境における機械学習の研究に従事。2009年未踏本体採択。2013年同大学院博士をドロップアウトし、同社CTOとして参画。
週末はいつも二児の子供と戯れています。
- フォースタートアップス株式会社/CTO 戸村 憲史 (@KenjiTomura)
2007年に大手SIerに就職。SEとして上流から下流まで一通りを経験し、クラウドサービスの開発から運用までを一人で担当する中でサービスをつくるところから経験したく、2013年にiettyに入社。CTOとしてiettyの開発全ての責任者として従事。現在はCTO経験を活かし、for Startupsでアクセラレーション本部執行役員とCTOを兼務。
<主催者>
フォースタートアップス株式会社
フォースタートアップスは、「世界で勝負できる産業、企業、サービス、人を創出し、日本の成⻑を支えていく」 ために、「for Startups」というビジョンのもと、インターネット/IoTセクターをはじめ、ディープテック等リアルビジネス領域も含めた起業支援と転職支援を中核とした成長産業支援事業を推進。国内有力ベンチャーキャピタルと連携したスタートアップ・ベンチャー企業への戦略的資金支援や、成⻑産業領域に特化した情報プラットフォーム「STARTUP DB(スタートアップデータベース)」の運用、及び、大企業とのビジネス共創モデルによる産業エコシステム強化にも取り組む。今後もビジョンとともに、日本の成⻑・発展に貢献してまいります。
<問い合わせ>
フォースタートアップス イベント担当宛
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.