口頭でのお話でも、1枚のペーパー資料でも、簡単な試作品でも、もちろんPCやプロジェクターをお使いになるのも自由です。
プレゼンをして頂く分野は、商品・技術・販売・サービス等、どんなテーマでも結構です。
皆さんが日頃温めておられるアイデア・企画・試作品、事業や起業のプランなどを、是非この機会にプレゼンし、多くの方のアドバイスを求めてみませんか。
様々な経験やノウハウ・人脈を持った数名のアドバイザりースタッフが、皆さんのプレゼン内容について、適切なアドバイスや行動支援を行います。
また、参加者皆さんが他者のプレゼンでヒントを得たり、お互いにアドバイスしたり、繋がり合っていただく交流の場にもしたいと思っています。
その意味で、プレゼンはしなくても、会の趣旨に関心がある方や、優れた企画を支援したいとお考えの方の参加・見学も大歓迎です。
なお、ご本人が特許や権利等の問題で公開したくないという方は、ご自身で防御策を講じていただくか、プレゼンの仕方でコントローしていただきたいと思います。
ただ、この会の趣旨は、「自分のアイデアを囲い込むという姿勢ではなく、積極的にオープンにすることで、他者の知恵や支援を仰ぎ、仲間を見つけ、繋がっていくことで、よりスピーディーに商品化や事業化を実現していただく機会」であることをご理解いただきたいと思っています。
【開催詳細】
●日 時 : 2013年3月7日(木) 19:00~23:00
●場 所 : 秋葉原CERO http://cero.in
●参加費 : プレゼンされる方 2,000円 (学生 1,000円)
見学をされる方 1,000円 (学生 500円)
(ソフトドリンク+お菓子付きです)
※飲食の持ち込みは自由ですが、匂いの強いものは避けて下さい。
●プ レ ゼ ン : 5分前後/1人
●アドバイス : 10分(アドバイザリースタッフ・参加者)
●プレゼン形式:PC+プロジェクター・現物提示・ペーパー資料配布
(プロジェクターはご用意しますが、ノートPCはご持参下さい)
(会場で資料をコピーされる方は、カラー40円・白黒10円です)
【アドバイザりースタッフ】
●高村 英之 (経営とITの融合によるシステム開発アドバイザー)
現在IT企業2社を有し「ITとビジネスの革新」を目指している。
常に未開拓事業を求め、領域を超えた新戦略の創造に挑戦。
震災前に公開した「緊急地震速報・SignalNow Express」では
100万ユーザー確保。
企業内情報系システム、行政サービス、学校(e-learning)、
通信(VOIP)などのチャレンジも多数の実績がある。
●北神 雄太 (発明家。研究者や開発者のサポートアドバイザー)
自ら開発したIT基盤やシステムの発明品は多数にのぼる。
デジタル機器の開発者を支援・連携させる勉強会を多数開催。
●長尾 吉彦 (マーケティング戦略や商品企画のアドバイザー)
元大手家電メーカーにて商品開発や社員開発力の育成を行う。
独自のマーケティング手法を開発し、多数のヒット商品を生む。
また、全国的な学生ブレーンネットワークを組織化し、若い感性
を活用した事業戦略で400回を超えるパブリシティーを受ける。
●村上建治朗 (MBA取得。価値を創造する場作りのアドバイザー)
オンライン上のロケーションベースサービスを開発するベンチャー
企業「ColoTown.com Inc.」の代表者でありデザイナーでもある。
ネットに限らず、デザインやUI/UX、及びコミュニケーションに
深い関心を持ち、その可能性に挑戦している。
●堀畑 敦睦 (新しいワークスタイルや、ことづくりのアドバイザー)