Oct
8
SBT Open Lab Vol.15 [ブランディングデザイン第一人者から学ぶ!デザイン経営入門]
デザイン経営の基礎を西澤氏独自のメソッドと共にわかりやすく解説!
Organizing : SBT Open Lab(SBテクノロジー株式会社)
Registration info |
※増枠※オンライン(SBTGroup外の一般参加枠) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
「デザイン経営」ってなに?初心者歓迎☆入門編!
ブランディングデザインの第一人者、エイトブランディングデザイン代表 西澤明洋氏をお招きし、デザイン経営の基礎を「フォーカスRPCD®️」や「ブランディングデザインの3階層®️」など独自のメソッドと共にわかりやすく学べる内容です。
2018年5月、経済産業省と特許庁はデザイン経営宣言という報告書を打ち出しました。
「デザイン経営」とは、デザインの力をブランドの構築やイノベーションの創出に活用する経営手法です。その本質は、人(ユーザー)を中心に考えることで、根本的な課題を発見し、これまでの発想にとらわれない、それでいて実現可能な解決策を、柔軟に反復・改善を繰り返しながら生み出すことです。
・・・と言われてもよくわからない!そんなあなたにオススメ。
当日は、創造性が高く遊び心にあふれたオフィスデザインにより、数多くの国際的なデザインアワードを受賞したフォントワークス社のオフィスよりオンライン生放送でお送りします。
西澤氏がブランディングデザインを手がけたクラフトビール「COEDO」を片手に、参加者の皆さんとチャットで交流しつつ、ワクワク楽しい学びの場にしたいと思います。
オンライン生放送は、参加する皆さんのご希望に応じて、多様なスタイルでお楽しみいただけます。
ご飯を食べながらラジオ的に聞くも良し◎
気になったことをチャットでつぶやきながら積極参加するも良し◎
インタラクティブにコミュニケーションができるよう、生放送中に寄せられるコメントにできる限りお答えしたいと思っています。事前に質問したい方は、SBT Open Lab Twitter公式アカウントへダイレクトメッセージをいただけるとありがたいです。
SBT Open Labとは
「SBT Open Lab」は、Give & Shareをコンセプトに、SBテクノロジーグループの有志たちが運営している学びの場です。
SBテクノロジーの社内勉強会をリニューアルし、2019年6月よりスタート。2020年8月までに合計13回のイベント開催し、2020年9月から会社の枠を超えたよりオープンな学びの場へと進化しました。「多様な方々と学び合うことで、より深い気付きが得られる」という考えです。
メインテーマはテクノロジー。その他、エンジニアを中心とした社員の興味関心の赴くまま、扱うテーマは多岐にわたります。テーマに関心があり、自らが主体となって学べる方であれば、社会人でも学生さんでもウェルカム!ぜひご参加ください。
<SBT Open Labが目指すこと>
--- 個人と会社の大きな成長に繋がる機会創出 ---
Input:新しい発見をする
Output:やってみたいをカタチにする
Connected:垣根なくつながる
Co-creation:ともに創る
ゲストスピーカー
1976年滋賀県生まれ。株式会社エイトブランディングデザイン代表。ブランディングデザイナー。
「ブランディングデザインで日本を元気にする」というコンセプトのもと、企業のブランド開発、商品開発、店舗開発など幅広いジャンルでのデザイン活動を行っている。「フォーカスRPCD®️」という独自のデザイン開発手法により、リサーチからプランニング、コンセプト開発まで含めた、一貫性のあるブランディングデザインを数多く手がける。
主な仕事にクラフトビール「COEDO」、抹茶カフェ「nana’s green tea」、ヤマサ醤油「鮮度生活」、サンゲツ「WARDROBE sangetsu」、スペシャルティコーヒー「堀口珈琲」、ITベンチャー「オズビジョン」、賀茂鶴酒造「広島錦」、芸術文化施設「アーツ前橋」、料理道具屋「釜浅商店」、手織じゅうたん「山形緞通」、農業機械メーカー「OREC」、ブランド買取「なんぼや」、ドラッグストア「サツドラ」、博多「警固神社」など。
著書に『ブランドのはじめかた』、『ブランドのそだてかた』、『クリエイティブのつかいかた』『アイデアを実現させる建築的思考術』(日経BP社)、『ブランドをデザインする!』(パイ インターナショナル)、『新・パーソナルブランディング』(宣伝会議)がある。
グッドデザイン賞をはじめ、国内外100以上の賞を受賞。BBT(大前研一氏代表)オンライン講座「ブランディングデザイン」講師やECOSYX LAB(紺野登氏代表)のアドバイザーを務める。そのほか、大学、企業などでの講演やセミナーなども多数行う。NHKworld『great gear』出演。
https://www.8brandingdesign.com/
イベント概要
2020年10月8日(木)の18時から「SBT Open Lab Vol.15 [ブランディングデザイン第一人者から学ぶ!デザイン経営入門]」をオンライン生放送で開催します。
内容
テーマは「デザイン経営」。ブランディングデザインの第一人者、エイトブランディングデザイン代表 西澤明洋氏をお招きし、デザイン経営の基礎を「フォーカスRPCD®️」や「ブランディングデザインの3階層®️」など独自のメソッドと共にわかりやすく学べる内容です。
日程
2020年10月8日(木) 18:00 - 19:30(10分前から入室許可を行います)
参加方法
Microsoft Teamsビデオ会議での配信を予定しています。Microsoft Teamsビデオ会議への接続方法やURLのご案内は、参加確定された方に表示される『参加者への情報』をご確認ください。または、SBT Open Lab Twitter公式アカウントでも掲載します。
参加費
無料
事前登録
必要(先着順)
主催
SBテクノロジー株式会社
協力
フォントワークス株式会社,株式会社エイトブランディングデザイン
スケジュール
時間 | スケジュール内容 |
---|---|
18:00- | オープニング |
18:05- | 西澤氏レクチャー&トークセッション |
19:20- | 質疑応答 |
19:30- | オンラインセミナー終了 |
※内容、タイムテーブルは変更になる可能性がございます
注意事項
- 参加確定された方は『参加者への情報』より参加方法をご確認ください。
- Microsoft Teamsビデオ会議での配信を予定してます。スマートフォンから参加する場合は、アプリのインストールが必要です。ご準備のほどよろしくお願いします。
- SBT Open Labは再放送および録画配信、アーカイブ動画の公開を行う可能性がございます。
- 本イベントに関するお問い合わせは、SBT Open Lab Twitter公式アカウントにて、ダイレクトメッセージをお送りください。
今後の開催情報
SBT Open Lab Twitter公式アカウントからお知らせします。
ワクワク楽しい学びの場を企画していきます。 どうぞ、お楽しみに☆
発表者

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.