Registration info |
参加者 Free
FCFS
|
---|
Description
Python(プログラミング言語)の自習勉強会です。
「プログラミング」を学ぼうと思っていても、ひとりだと なかなか打ち込めない。 でも自習室とか行けば 雰囲気に飲まれて しっかり集中して取り組めそうな気がする。 そんな人(=自分)のために、場を作ってみました。
もくもく会ってナニ?は コチラ↓
https://matome.naver.jp/odai/2144707624861376101
この会の目的
1 )プログラミングの自習
-ガッツリ課題を持ち込んでも良し。
-ゆる〜く写経するでも良し。
-そもそもプログラミングって何をどうするの?...から始めても良し。
各々の課題に取り組んで下さい。
2 )コミュニティ
これからの社会で、情報テクノロジー(IT/IoT/AI/5G)は無視出来ないけど、 何から始めれば良いのかわからない。
福岡まで行けば、テック系のイベントも なんなとあるけれど...
いきなりテック系のイベントに踏み込むには躊躇していた経験があります。
プログラミング自体が はじめての人から、 Pythonやってる人、やってみたい人がいれば、励みになるかと。
長崎での勉強会なので 気負いなくご参加下さい。
ルールとマナー(それと エチケット)
参加者は、入場時に 今日やるコト(自分の課題)を明記します。
各々の課題で壁にぶつかったら、他の参加者に相談しても良いです。 (予め相談に乗っても良い人は、判るようにします)
帰宅する時は、挨拶して下さい。(会場の管理責任のため)
コロナ対策
体調に不安がある人は参加の辞退をお願いします。 (管理者に問題が生じた場合、連絡します)
日時-会場
日時
4/04(土)
13:15〜16:45
場所
長崎市立図書館 2F 研修室3
正面入口 右手EVで2階に上がれます。
注意書き
館内飲食禁止ですが、水分補給のためのペットボトル入り飲料の持ち込みは可能です。
フリーWi-Fiはありません。
一応 コチラで用意しますが、 モバイルルーターまたはテザリングなど、持参して下さい。
電源コード(延長コード)を持参してください。
主催運営に不慣れのため、イベントの体裁不備については ご容赦願います。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.