Registration info |
参加枠 Free/Pay at the door
FCFS
|
---|
Description
関西LibreOffice勉強会とは
関西在住のLibreOfficeユーザーが集まり、ユーザー同士での交流やノウハウ共有を目的として、勉強会を開催しています。 LibreOfficeを使っている方、これから使おうと思っている方、興味をお持ちの方、プロジェクトで活動されている方、ちょっと参加してみようと思われたは、奮ってご参加ください。
イベント概要
- 日時:2015年7月11日(土) 13:00~17:20
- 場所:ODPG(住友電工情報システム株式会社・会議室(SORA新大阪21ビル8階 A-5会議室))
http://www.sei-info.co.jp/company/company_map.html - 参加費:無料(少し講師交通費のカンパを願いするかもしれません)
- 主催:関西LibreOffice勉強会実行委員会
アジェンダ
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
12:45 | 受付開始 | |
13:00-13:05 | 前説 | |
13:05-13:20 | 自己紹介 | |
13:20-14:45 | 「LibreOfficeを組織に導入してわかったこと」 | 渡辺浩太郎 |
14:45-15:00 | 休憩 | |
15:00-16:00 | 「全員参加で翻訳提案査読大阪夏の陣」 | 大橋和美 |
16:00-16:15 | 休憩 | |
16:15-16:45 | 「LibreOfficeをWindows上でビルドする UPDATE」 | 八木智文 |
16:45-17:15 | 「OpenDocumentを読み解こう」 | 中村 倫 |
17:15-17:20 | 振り返り、クロージング |
内容詳細
「LibreOfficeを組織に導入してわかったこと」(85分)渡辺浩太郎
LibreOfficeの優れたマニュアルを配布されていることでも有名なJA福岡市。 LibreOfficeの導入を担当された渡辺さんに、どのような工夫をされたのか お話を伺います。
参加者のみなさんとのQ&Aを中心に行いたいと思いますので、ぜひ質問を考えて きていただければと思います。
参考資料
- OSC大分「LibreOffice導入へのアドバイス」
- 第5回九州LibreOffice勉強会「実務で使えたLibreOffice」
- 第5回九州LibreOffice勉強会「LibreOffice導入のチェックポイント」
「全員参加で翻訳提案査読大阪夏の陣」(60分)大橋和美
参加者みんなで頭と手を動かしましょう。勉強会終了後のビールが美味しくなります!
LibreOfficeのUI/Helpを翻訳するために利用しているPootleで、翻訳の提案された内容をみていきます。
「LibreOfficeをWindows上でビルドする UPDATE」(30分)八木智文
第5回勉強会で発表させて貰った LibreOffice のビルドについて、 内容をアップデートしてお話したいと思っています。
- 参考:第5回資料 LibreOfficeをWindows上でビルドする
「OpenDocumentを読み解こう」(30分)中村 倫
もしかして、LibreOfficeでドキュメントを書くより、スクリプトで直接ファイ
ル生成した方が早くないだろうか?
odfのファイルの生成方法について検証していきます。
なぜ考えがそこに至ったか、OpenDocumentの仕様書の読み方等を交えて発表した
いと思います。
※ ガチで興味のある方は、PCにRrubyをインストールして、gemでrubyzipをイン ストールしてきてください。
懇親会
近くのお店で懇親会を行う予定です。参加確認は当日行います。こちらもご参加ください。
おそらく以下のどちらかになると思います。
- 手作り居酒屋 甘太郎 新大阪ソーラ21店 ( 06-6150-5160 )
- 大阪料理とお酒酒蔵・男はつらい 新大阪駅前店 ( 06-6395-0156 )
問い合わせ先
- kansai-ooo-staff at lists.sourceforge.jp
- 勉強会サイト