Feb
22
(2月)NAGOYA SHACHIHOKO 技術交流会(+オフラインミーティング)
RoboMaster 中部チーム 「NAGOYASHACHIHOKO」
Organizing : NAGOYA SHACHIHOKO
Registration info |
一般 Free
Attendees
メンバー(NAGOYA SHACHIHOKO) Free
Attendees
|
---|
Description
概要
私たちNAGOYA SHACHIHOKOは中国で世界大会が行われるRoboMasterに向け活動を行っているチームです。 今回の技術交流会では、11月に行われたウィンターキャンプ(冬季の日本チームによる模擬戦)に出場した機体の展示を行うほかに、メンバー、メンバー外を問わず活発な技術交流の場とできたらと思っています。NAGOYA SHACHIHOKOでは、3月に行われるJapan Open(日本地区予選)に向けて動き始めていますが、機体設計、製作、制御、画像処理等の各分野において高いレベルが求められます。RoboMasterにこれから参加したい方。そもそもRoboMasterを初めて聞く方。少しでも興味のある方は参加していただけるとありがたいです。
国内にもすでに多くのロボコンがありますが、RoboMasterの特徴をあげるとしたら、
・地区ごとに合同チームが組まれている(1大学ではロボコンに参加が難しい大学等に所属していても参加できる)
・より高度な技術が求められる(詳しくは報告・説明会にてお話しします)
・エンターテインメント性が高い(日本での知名度UPはこれからですが、本場中国では数百万人の人がオンライン観戦するほどで、例えるならばe-Sportsを自分たちのロボットを作るところから始めているといっても過言ではないくらいです。)
ここで挙げた以外の特徴もありますが、詳しくは下記リンクや交流会にて聞いていただけたらと思います。
対象
- RoboMaster, NAGOYA SHACHIKOに興味がある方は誰でも歓迎です!
特に、実際にロボットを作り、動かすエンジニア以外でも広報活動やスポンサー獲得が大事になってくるこの大会では、そのようなエンジニア以外の人でも数多く活躍の場があります。是非ふるってご参加ください
タイムテーブル(目安)
~14:00 オフラインミーティング(メンバーのみ)
14:15~16:00 技術交流会
参考リンク
NAGOYA SHACHIHOKOについて
Winter Campについての記事
参加フォーム
連絡先
メールアドレス:robomaster.tokai@gmail.com
Twitter:@RoboMaster8
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.