Feb
17
QAエンジニアのためのOSSコントリビュートハンズオン
Registration info |
参加 Free
FCFS
|
---|
Description
目的
2019年に開催されたSeleniumConfTokyoの基調講演において、「メンテナンスのための人が圧倒的に足りてない、特にドキュメント」というような話が出ていたのが非常に印象的でした。一方で、開発者やテスターから「OSSへのコントリビュート実績があれば転職などにも役立ちそうだが、開発経験が少ないので怖くて手が出せない」という声を耳にすることもあります。
Seleniumに限らず、オープンソースソフトウェアを利用するにあたって、使い方などについてブログなどにアウトプットするのは素晴らしいことですが、コードやドキュメントへの直接的な貢献を行うのも言うまでもなく重要です。また、普段の業務で開発に直接関わっていない方でも、OSSへの貢献を通じて開発サイクルやバージョン管理について理解を深めれば、実業務に様々な良い影響をもたらしたり、スキル向上やキャリアアップに繋げることもできます。
本ハンズオンの主催者自身も、初めてOSSにPull Requestを送る時には緊張しましたが、最初の一歩さえ踏み出してしまえばあとはスムーズでした。
「興味はあるけど手が出しづらい、誰かに教えてほしい」という方、是非この機会に一緒に手を動かしてみませんか?
対象者
誰でも
(便宜上「QAエンジニア向け」と書いてありますが、誰でも大丈夫です)
講師
末村 拓也 (QA, 自動化エンジニア)
必要なもの
- ノートPC
- 事前にGitをインストールしておいて下さい
- ご自身のGitHubアカウント
マストではないですが、Gitの基本操作について理解出来ていたほうが良いです
アジェンダ
- スポンサー紹介
- 自己紹介(各1分ずつぐらい)
- イントロダクション
- ハンズオン
- 実際のプロジェクトを見てみる
https://paper.dropbox.com/doc/QAOSS--AuYsaP5JYhxOQaQEr~ObeYquAQ-d2vyiqIUk5NFeDWSH2ybi
会場
株式会社ベリサーブ 本社 (神保町北東急ビル 9F)
9F受付前でスタッフが待機しておりますので、入館パスをお受け取りの上ご入場下さい。
ビル正門は20時で施錠されますので、遅刻された場合のご入場は出来ません。ご了承下さい。
注意事項
- 入館パス発行の関係で応募締め切りが早いです。お申し込みはお早めにお願い致します。
- 懇親会および飲食提供の予定はございません。予めご了承下さい。
- 過去のイベントでキャンセルが多い等の理由で、こちらから参加をお断りする場合がございます。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.