Jan
21
iOS Clean Architecture勉強会 sponsored by Sansan
iOSアプリ開発でのクリーンアーキテクチャの話をしませんか?
Organizing : y.imajo
Registration info |
LT5分枠 Free
Standard (Lottery Finished)
参加枠(拡大済み) Free
Standard (Lottery Finished)
Twitter実況枠 Free
FCFS
|
---|
Description
開催概要
2020年の初めにiOSアプリ開発におけるクリーンアーキテクチャの話をしませんか?
iOSアプリ開発でも複数人で開発して運用していくスタイルが主流になってはや数年、 プロジェクトを進めていく上で、 テストコードが容易な設計でアプリ開発をすることは特に重要になっています。
そのためクリーンアーキテクチャの考えを導入してるチームは多いでしょう。 しかしそのやり方はプロジェクトによって様々な違いがあり、 例えば『Embedded Framework によるモジュール分割を行ってレイヤー分割を実現している』プロジェクトや 『VIPERの考えを採用』していたり『SwiftUIにクリーンアーキテクチャを使おうとしている』プロジェクト、 または『オレオレ クリーンアーキテクチャ』など、多様なアプローチがあるはずです...。
そういうわけで今、Clean Architectureについて話をしたり聞いたりして有意義な情報交換の時間を過ごしましょう。
発表ごとのアンケート
勉強会中、発表ごとにアンケートを入力できるように考えておきます。質問などもそちらにできるようにします。
発表内容のリアルタイムまとめと最後に振り返り
発表内容はリアルタイムに記事にまとめていく予定です。 発表が終わったら最後にアンケートともに振り返ってみましょう。
懇親会
最初に乾杯してお酒と軽食を食べながら発表を聞くタイプの勉強会です。 勉強会終了後に希望者で近場のお店でご飯を食べに行きましょう。
会場
Sansan株式会社
東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル 13F イベントスペース「Garden」
https://jp.corp-sansan.com/company/info/
※ 表参道駅 B1出口から徒歩6分
タイムテーブル
開場時間18:30 から受付ができます
18:30 開場 18: 50 〜 19: 00 会場案内@hap 19: 00 〜 乾杯と勉強会の説明 @yimajo 19: 05 〜 19: 20 15分枠 の10分LT @yimajo 19: 20 〜 15分枠 @dotrikun 19: 35 〜 15分枠 @ChaaaaaaaaaaanU 19: 50 〜 20: 05 休憩と前半の発表に対する参加者アンケート入力 20: 05 〜 LT 5分枠 20: 10 〜 15分枠 @hirothings 20: 25 〜 15分枠 @takasek 20: 40 〜 20: 50 休憩と後半の発表に対する参加者アンケート入力 20: 50 〜 21: 10 発表まとめとアンケート振り返り座談会 21: 10 〜 アンケート答えてくれた希望者にVIPER研究読本を配る 〜 終わりの挨拶と希望者のみ外で懇親の話 @yimajo 〜 会場の片付け開始 21: 30 解散 / 希望者のみ外で懇親
発表者と発表内容
(発表者の方は自分で発表タイトル/内容を編集することができます)
yimajo: 「クリーンアーキテクチャとiOSアプリ開発のためのVIPERと」
VIPERを仕事で部分的に採用しようとしたことがあります。クリーンアーキテクチャと世の中にあるVIPERサンプルを比較してより良い方法を比較したりしているのでその話ができればと思います。
自己紹介
RxSwift研究読本/VIPER研究読本 https://swift.booth.pm/ を執筆しました。技術書典8(2/29)に紙の書籍として頒布する予定です。
GitHub: yimajo , Twitter: @yimajo
dotrikun: 「ゼロイチフェーズからのClean Architecture」
速度が重視されるゼロイチフェーズの開発で、なぜClean Architectureの採用に至ったのか、また実際のレイヤー分割やEmbedded Frameworkによるモジュール化などについてお話しします。
自己紹介
Twitter: dotrikun
ChaaaaaaaaaaanU: 「巨大な機能を VIPER + MicroViewController で実装した話」
日々複雑化してしまうアプリ開発に VIPER と共にどう対処しているのか また、2種類のアーキテクチャを採用した背景や各アーキテクチャの棲み分けや組み合わせについてお話しします
Twitter: @ChaaaaaaaaaaanU
hirothings: 「VIPER with アーキテクチャ選定 実践入門」
VIPERを実務に導入した話とアーキテクチャの選定についての想いを語ります。
GitHub: hirothings, Twitter: @hirothings
takasek: 「クライアントアプリにおける『中心』とは何か」
クリーンアーキテクチャは、中心にEntityを持つ同心円として描かれますが、私たちが作るクライアントアプリは果たしてひとつの同心円で収まるのでしょうか? という話をします。
自己紹介
『iOSアプリ設計パターン入門』の序盤を執筆しました。
GitHub: takasek, Twitter: @takasek
ktanaka117: 「次流行りのアーキテクチャパターンは?スキマ期間は、PDSの実現を」
SwiftUI/Combineが発表されてぼちぼち経ちます。それらを前提にしたiOSアプリ開発環境の変化は、アーキテクチャパターンに関しても発生するでしょう。 しかしSwiftUIもCombineも本格的な乗り換えまでにはまだ時間がある中、次の流行りまでのスキマ期間のアーキテクチャ選定はどのように行うべきでしょうか?
私はどんなアーキテクチャパターンにおいてもまずPresentation Domain Separation(PDS)の実現が重要と考えています。 PDSについて意識・実現のしやすいClean Architectureを挟んでおくと、今後くる流行りのアーキテクチャパターンにピボットしやすいと考えているので、そのあたりの話をします!
自己紹介
PEAKSで『iOSアプリ設計パターン入門』、『iOSテスト全書』を共著しました。
GitHub: ktanaka117, Twitter: @ktanaka117
スポンサー
会場及び飲食物の提供
Sansan株式会社 https://jp.corp-sansan.com/
Sansan株式会社は、「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションに掲げ、法人向け名刺管理サービス『Sansan』と個人向け名刺アプリ『Eight』を提供しています。
注意事項
- 会場内はWi-Fiを用意しております。
- 電源の用意はございませんので予めご了承ください。
- 会場は禁煙となっております。※1階ビル外に喫煙スペースがございます。
その他、ご不明点などございましたら、遠慮なくご連絡ください。
勉強会を有意義に過ごすためのアンチハラスメントポリシーについて
この勉強会では、有志が集まって開催するIT勉強会を楽しく過ごそうという考えを尊重し、全ての参加者が発表内容に集中し有意義な時間を過ごすためにハラスメント行為が無いようにすることが最善だと考えています。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.