Dec
2
【産業 x テクノロジー】巨大産業をデジタルトランスフォーメーションで進化させる
2020年、各産業で本格化するDXを推進するグラファー・メドレー・Origamiによる合同イベント
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
2020年、各産業でデジタルトランスフォーメーション(DX)が本格化します。
2000年代にGoogleやYahoo!がメインストリームとなり、2010年代前半にはFacebookやTwitterなどのSNSやDeNA、GREEなどのソーシャルゲームの会社にエンジニアが殺到し、2010年代後半はメルカリに代表されるようなCtoCやエンタメ系の会社にエンジニアが大移動しました。
そんな中、2020年代はいよいよあらゆる産業でDXが本格化していきます。今回登壇する行政、医療、コマース&金融の各業界でも法規制の緩和、インターネットテクノロジーの普及、それに伴う商慣習の変化が進みつつあります。この流れは加速し、本格化するものと予想できます。各条件が合わさり、いよいよ社会全般でも2020年代からDXがあらゆる業界で進む中、社会課題を解決するDXを主導する会社に優秀のエンジニアが流れてくる社会になっていくでしょう。
今回は、インキュベイトファンド、General Partnerの本間氏をモデレーターとしてお招きし、行政・医療・コマース&金融と、それぞれの領域でデジタルトランスフォーメーションを進める3社が、各業界におけるデジタル活用の現状やここ数年での変化や、DXを推進していく上でのポイントや特徴、経営サイドやビジネスサイドからエンジニアリングチームに期待することなど、生々しい話をパネルディスカッション方式でお話します!
【グラファーとは】
Grafferは、「Digital Government for the People」というコンセプトのもと、人々にとって価値ある電子行政サービスを民間から立ち上げることを目的としたスタートアップです。現在日本には、複雑で時間のかかる行政手続きが4万数千種類ほど存在しています。これらに個人や企業が費やす時間や手間は莫大で、企業が手続きに費やす人件費だけでも年間数兆円に及ぶと言われています。私たちは、こうした行政手続きを素早く効率的に行えるようにするデジタル行政プラットフォームを、個人・事業者・政府機関向けにそれぞれ提供しています。Grafferプラットフォームを使えば、あらゆる行政サービスをオンライン化し、優れたUXとともにエンドユーザーに提供できると同時に、利用に際して集積されたデータを活用し、根拠に基づく政策立案(EBPM)を実現できるようになります。少数の自治体への導入から始まったGrafferプラットフォームは今や、政令指定都市や中央省庁へと導入が進み、また従業員数万人~数十万人規模の大企業のバックエンド業務システムとしても導入が始まっています。
【メドレーとは】
メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用した事業やプロジェクトを展開し、医療機関・患者・行政それぞれにとってのデジタル活用を推進しています。第一線で活躍してきたエンジニアと医療現場を理解している医師がワンチームでプロダクト開発を進め、新しい価値を作ることに最適化した組織づくりを行っています。 https://www.medley.jp/
労働人口が減少する中で高齢化が加速し、今後日本の医療市場は大幅に拡大するとともに、急速な効率化が求められていきます。一方で、医療の現場では人材不足や過剰労働が続く中、いまだ紙をベースとした非効率な業務運用がなされており、課題が山積しています。
メドレーは、紙ベースの運用をデジタル化し、さらにオンプレミス型のシステムをSaaSに置き換えてクラウド上にデータを移すことにより、医療業務の効率化や安定化を実現するクラウド診療支援システム「CLINICS」を提供しています。加えて人材不足解消のためのアプローチとして、業界最安水準の採用費を実現し、採用の効率化を目指すプラットフォーム「ジョブメドレー」を展開しています。
今後は健康寿命の増進など、患者側の課題を解決するアプリケーション開発の展開も進め、医療のデジタルトランスフォーメーションの推進を目指していきます。
【Origamiとは】
Origamiは、「お金、決済、商いの未来を創造する」とのミッションの下、2012年に創業し、2015年に日本で先駆けて、スマホ決済サービス「Origami Pay」を開始しました。その後、全国のコンビニ、ファストフード、タクシー、百貨店や地域の小売・サービス業など、多岐にわたる業種・業態の加盟店へ導入が拡大しています。2019年9月より、Origamiの決済インフラを解放し、企業が自社のPayを開始して顧客接点をデジタル化し、デジタル・トランスフォーメーション(DX)を推進できるオープンネットワーク「Origami Network」を始動しています。また、テクノロジーの力を活用した柔軟で利便性の高い新たな金融サービスを提供していくため、株式会社Origami Financial Servicesを新たに設立するとともに、パートナー企業における効果的なデータ利活用とDXの推進に貢献するため、新規事業「Origami Technologies」を開始しています。
登壇者
- 株式会社グラファー:代表取締役CEO 石井 大地
- 株式会社メドレー:執行役員 田中 大介
- 株式会社Origami:Origami Technologies / 社長室 シニアディレクター 伏見 慎剛
モデレーター
- インキュベイトファンド : General Partner 本間 真彦
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:00- | 受付開始 |
19:30-19:35 | イントロダクション |
19:35-19:50 | 各社会社説明 |
19:50-20:50 | パネルディスカッション |
20:50-21:00 | Q&A |
21:00- | 懇親会 |
パネルディスカッションテーマ
- Q1:各業界におけるデジタル活用の現状やここ数年での変化について
- Q2:デジタルトランスフォーメーションを加速させる上でのポイントについて
- Q3:デジタルトランスフォーメーションを推進する上でマッチする人材のイメージについて
- Q4:ビジネスを支えるエンジニアリングチームのあり方や運営方法について
- Q5:自社で働くやりがいについて
こんな方におすすめ
- スタートアップの開発、組織に興味がある
- デジタルトランスフォーメーションに興味がある
- 社会課題×テクノロジーの具体事例を知りたい
- 将来的に社会課題を解決するために開発をしたい
開催場所
インキュベイトファンド株式会社
〒107-6003 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル3F
アクセス
- 東京メトロ南北線『六本木一丁目駅』3番出口より徒歩1分
- 東京メトロ銀座線『溜池山王駅』13番出口より徒歩1分
- 東京メトロ日比谷線『神谷町駅』4番出口より徒歩8分
- 東京メトロ千代田線『赤坂駅』5番出口より徒歩9分
- 東京メトロ丸の内線『国会議事堂前駅』3番出口より徒歩10分
注意事項
当イベントではイベント記事作成のために写真撮影を行う場合がございます。予めご了承くださいませ。
参加費
無料
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.