Registration info |
一般枠 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
出演者/運営枠 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
私こと法林浩之のIT業界デビューは、1989年12月5-6日に行われた、UNIX Fair '89でした。それから幾多の試合を重ねて30年。今宵、30周年の記念日に、自らが関わる数々の団体からゲストを迎え、記念試合に臨みます。さまざまなITイベントやコミュニティの思い出、運営の舞台裏、携わる人々の想いが綴られるトークイベントです。ごゆっくりお楽しみください。
プログラム
時刻 | 内容 |
---|---|
18:30-18:55 | 受付 |
18:55-19:00 | 前説、乾杯 |
19:00-20:00 | 第1部 (各20分) TechLION / LLイベント / さくらインターネット |
20:00-20:10 | 休憩 |
20:10-21:10 | 第2部 (各20分) Internet Week / ノベルティカンファレンス / 日本UNIXユーザ会 |
21:10-21:30 | 懇談 |
21:30 | 終了 |
出演者
- TechLION: 馮富久
- LLイベント: 鈴木嘉平、前田薫
- さくらインターネット: 横田真俊、三谷公美
- Internet Week: 根津智子、前村昌紀
- ノベルティカンファレンス: 青木由佳、田中春奈
- 日本UNIXユーザ会: 小山哲志、岡松伸太郎
- MC: 法林浩之
※出演者の追加/変更、出演順の変更が発生する場合があります。
対象者
どなたでもお気軽にご参加ください。
飲食について
多少用意する予定です。
会場について
- サイボウズ東京オフィスのBar(入って左側の部屋)にて開催します。
- サイボウズ東京オフィスに入館するにあたり、入館証が必要となります。 入館に必要な情報は、イベント前日もしくは当日に、参加登録者あてにconnpassからのメールにてご案内します。 connpassからのメールを受信できるようにしておいてください。
- 来場者多数の場合、立見での観戦になる場合があります。あらかじめご了承ください。
イベント/団体紹介
-
TechLION
TechLIONは、IT文化の振興と、UNIX/Linux文化の楽しさを広く伝え、エンジニア同士の連帯を図ることを目的とするトークイベントです。日々多くの技術が生まれ、消えていきますが、これらの技術を密林の動物たちになぞらえ、百獣の王となる技術を酒を酌み交わしながら発掘・探求しようというイベントです。 -
LLイベント
LLイベントは、2003年から毎年開催されている、プログラミング言語に関する総合カンファレンスです。当初はLightweight Language (軽量プログラミング言語)をテーマとしていましたが、現在はLearn Languages (複数の言語を学ぼう!) としてLLを再定義し、多種多様なプログラミング言語を取り上げるイベントとして開催しています。 -
さくらインターネット
さくらインターネットは1996年創業のデータセンター事業者です。お客様にサーバ領域をお貸しするホスティングサービス、当社データセンターでお客様の機器をお預かりするハウジングサービスを主軸に、お客様のインターネットライフとビジネスを支援します。 -
Internet Week
Internet Weekは、インターネットに関する技術の研究・開発、 構築・運用・サービスに関わる人々が一堂に会し、 主にインターネットの基盤技術の基礎知識や最新動向を学び、 議論し、理解と交流を深めるためのイベントです。また、Internet Weekで得られたものを、 ご自分のフィールドで役立てていただくことにより、 インターネットの普及・促進・発展に貢献する(繋げる)ことを当イベントの目的としています。 -
ノベルティカンファレンス
イベントやセミナー、勉強会で受け取る「ノベルティ」について、制作に関わる人々の情報交換を目的とする会です。何のノベルティにしようか、ロゴはどう入れるか、受け取った人は喜んでくれるのか…。「ポイされたくない」という思いに悩まされる担当者たちの知見を共有しています。 -
日本UNIXユーザ会
日本UNIXユーザ会(Japan UNIX Society:略称 jus)は、UNIX及びオープンシステムを中心とした計算機関連分野の技術/文化/産業の健全な育成を推進し、広く社会の発展に貢献することを目的に活動する非営利団体です。 jusは日本のUNIX及びオープンシステムに関するユーザグループの草分け的存在であり、UNIXユーザを中心とする会員がさまざまな活動を行なっています。
主催について
主催の「エンジニアリングエンタテイメントジャパン」は、個人事業主である法林の屋号です。が、ほとんど使う機会がありませんw
発表者

技術評論社で電子出版に取り組んでいます。他,WebSig24/7モデレーターやTechLION...


さくらインターネット、エバンジェリスト。個人活動として、FacebookやTwitter、クラ...

北海道やお江戸でIT系イベントに携わっています。くまもんがすき。

ITサービスの広報、マーケ

運営コミュニティ: #LWUG プライベート運営イベント: #novecon


日本UNIXユーザ会幹事(理事)。会社では情報システム管理者+もろもろ担当。時々コード書く(C...

ruby, identity, privacy


Father of a daughter and a son, and an Internet...