Oct
26
【大阪】Ruby ハードウェアプログラミング体験会 #2
Rubyでデジタル入力してセンサーから値を取得する
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
【イベント概要】
電子工作でプログラミングといえば、C言語で描くものと思っていませんか? Rubyでもモーターを動かしたり、センサーから値を取ることはできるのです。
体験会では、Raspberry Pi と各種パーツを接続して、Rubyで開発を行います。
今回は、スイッチ、フォトトランジスターを題材にします。 センサーの値をRailsアプリに表示するように作ります。
【対象者】
- 電子工作に興味のある方
- 普段何かしらのプログラム言語で開発されている方
- Rubyの構文が分かる程度の方
【イベント内容】
時間 | 内容 |
---|---|
12:45 | 開場 |
13:00 | 挨拶、経験別席分け |
13:30 | スイッチ入力 |
14:00 | フォトトランジスターとADコンバーターの説明 |
14:45 | 休憩 |
15:00 | フォトトランジスターから値取得 |
16:00 | Railsアプリにセンサーの値を表示 |
17:30 | 終了 |
【イベント会場】
リバティ・フィッシュ株式会社 セミナールーム
【入場方法】
正面玄関を入り、エレベーターで4階にお上がり下さい。 担当者がご案内させて頂きます。
【持ち物】
- ssh クライアントが入ったPCを各自ご持参ください。
- Windows は PuTTY や TeraTerm をインストールしておいてください。
- macOS や Linux系OS はsshクライアントが既に入っています。
【その他】
- 会場にはWifi環境があります。
パーツはこちらで用意しています。
パーツはお持ち帰りいただけません。