機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Aug

23

当時参加OK白熱プロダクト教室(2019/08/23 18:30〜)

第二回白熱プロダクト教室PMとエンジニアによるリアルなプロダクト開発を語ります

Registration info

一般参加

Free

FCFS
64/100

登壇企業様の従業員の方/スタッフの方

Free

FCFS
20/20

Description

コンセプト

白熱プロダクト教室は、数々のヒットプロダクトを生み出してきた方々をお呼びして、「良いプロダクトを開発するには?」 という究極的な命題に対してここでしか聞けない本音をぶつけ合うとともに、参加者からも意見、質問を募り議論する参加者一体型のmeet upです。 企業の垣根を超えてプロダクト開発のノウハウの共有、コミュニテイ作りを推進していきましょう。 今回は、新しい領域に挑戦しているベンチャー企業で実際に組織、プロダクトを作っている方を及びしています。

開催要項

  • 開催日:2019年8月23日(金)
  • 時間:18時30分受付開始 19時15分スタート
  • 主催:以下企業共同開催
  • 株式会社ディー・エヌ・エー / DeSCヘルスケア株式会社、600株式会社、株式会社Mirrativ、ユニオンテック株式会社、株式会社FiNC Technologies
  • 場所:株式会社FiNC Technologies (東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル7F 大ホール)
  • 定員:100名 (定員数を大幅に越えた場合は抽選させていただきます)
  • 参加費:無料
  • ご飯:ビールや軽食がございます。(ソフトドリンクもございます。)
  • 登壇者

    ◆モデレーター

    及川卓也 氏

    大学を卒業後、外資系コンピューターメーカーに就職。営業サポート、ソフトウエア開発、研究開発に従事し、その後、別の外資系企業にてOSの開発に携わる。その後、3社目となる外資系企業にてプロダクトマネージャーとエンジニアリングマネージャーとして勤務後、スタートアップを経て、独立。2019年1月、テクノロジーにより企業や社会の変革を支援するTably株式会社を設立。  2011年の東日本大震災後に、災害復興支援や防災・減災にITを活用する活動を開始。Hack For JapanおよびIT×災害コミュニティ、一般社団法人情報支援レスキュー隊の共同発起人。

    twitter @takoratta

    南野充則 氏

    東京大学工学部卒。大学在学中にヘルスケアスタートアップ、株式会社MEDICA及びCDSystem株式会社を創業。東京大学在籍中に北京大学で開催されたスマートグリッド分野における国際学会で世界一の座を争い「BEST STUDENT AWARD」を受賞する。 2016年8月に、国内初となるウェルネス・ヘルスケア領域に特化した人工知能研究所「FiNC Wellness AI Lab」を設立。2017年、ディープラーニングを中心とする技術による日本の産業競争力の向上を目指す団体、「日本ディープラーニング協会」最年少理事に就任。2018年9月にFiNC代表取締役CTOに就任し、現在に至る。

    twitter @tentenmitsunori

    パネラーPMセッション

    株式会社ミラティブ 分析部Manager兼新規事業Product Owner:坂本 登史文 氏

    Mirrativ分析チームMgr・兼新規アプリPO。 2010年京都大学理学研究科修了。大手メーカー系IT企業でSAPコンサルタントとして会計システムの開発に従事。その後、データサイエンティストとしてDeNAで活躍。2014年3月freee株式会社に参画、データ分析チーム・グロースチームの立ち上げ、freeeの人工知能エンジンの発明などを行う。その後、会社設立freeeのプロデュースを行い、2015年からプロダクト企画の執行役員を務めた。現在はミラティブにて、分析チームをリードしながらも新規プロダクトを仕込み中。

    twitter @sakamoto_mirra

    ユニオンテック株式会社 Product Manager:庭瀬 紀寿 氏

    1990年、愛知県生まれ。2014年にLINE株式会社に入社後、ライブ配信サービスののプロダクト企画に従事。その後 新規事業開発を担当。 2018年ユニオンテック株式会社に入社後、新規サービスの立ち上げ や、建設領域のマッチングサービス「SUSTINA」のプロダクトマネージャーを担当。

    twitter @niwa1205

    600株式会社 代表取締役 :久保 渓 氏

    1985年、長崎市生まれ。高校卒業後、米国Carleton Collegeに進学。政治科学とコンピューター科学のダブルメジャーで卒業。2008年にIPA未踏事業に採択。同年、Webサービス売却を経験。 2010年3月にサンフランシスコで fluxflex, inc.(フラックスフレックス)を創業。 2012年帰国。2013年5月に ウェブペイ株式会社を創業。クレジットカード決済サービス「WebPay」をリリース。2015年2月にLINE株式会社の傘下となる。2015年3月よりLINE Payの立ち上げに参画。 2017年5月にLINE Payが国内3000万ユーザーを突破したのを区切りとして退職。2017年6月に 600(ろっぴゃく)株式会社を創業。無人コンビニ(自販機)の「600」を提供している。

    twitter @keikubo

    株式会社ディー・エヌ・エー オートモーティブ事業本部 プロダクトマネジメント部 部長:黒澤 隆由 氏

    ソフトウェアエンジニアとしてキャリアをスタートし、2008年に楽天株式会社に入社。 当初はエンジニアリードとプロダクトマネジメントを兼務していたが、プロダクト強化を目指してプロダクトマネージャーのスペシャリストにキャリアシフトし、ユーザープロダクトを統括するプロダクトマネジメントグループのマネージャーを担当。2018年7月より株式会社ディー・エヌ・エーにてオートモーティブ事業のプロダクト強化およびプロダクトマネージャーの強化に取り組んでいる。

    株式会社 FiNC Technologies FiNC APP部 部長:湯通堂 圭祐 氏

    1989年、東京都生まれ。高校卒業後、上智大学理工学部に進学。 2013年株式会社マクロミルに入社。拡大推計POS事業、家計調査事業、店頭消費者行動調査事業など複数の事業立上げを担当。新卒MVPを受賞。 2016年株式会社FiNC(現株式会社FiNCTechnologies)に入社。データ分析、グロースハックチームの立上げを担当。 チャット型Botサービス(フィンクちゃん)のプロダクトマネージャーを経て、2019年6月よりFiNCAPP部の部長に就任。

    twitter @keisuke_yutsudo

    パネラーエンジニアセッション

    株式会社ミラティブ CTO:夏 澄彦 氏

    2015年 東京大学大学院情報理工学研究科修了。DeNAに入社、同年の新卒MVPを受賞。Mirrativの初期メンバーとして、サーバ・iOS・Android・Webなどの開発全般に携わり、2017年よりリードエンジニア、新会社設立と同時にCTO。

    twitter @hottest_season

    ユニオンテック株式会社 CTO:井上 心太 氏

    2014年リクルートホールディングスに新卒入社。2018年4月にユニオンテックに一人目 のエンジニアとして入社し、同年9月にCTO就任。外注で開発していたプロダクトを内製化、エンジニア組織の立ち上げに従事。

    facebook 井上 心太

    DeSCヘルスケア株式会社 部長:弘島 晃 氏

    ソフトウェアエンジニアとしてキャリアをスタートし、2013年にエンジニアとしてDeNAに入社。 EC事業でサービス開発・運営を担当後、DeNAショッピングのプロダクトマネジメントやオークション事業の事業責任者を経験。 2017年よりエンジニアリングマネージャーとして、ヘルスケア事業全体のエンジニアマネジメントを担当。現在はDeSCヘルスケア株式会社へ出向し、ヘルスケア領域のモノづくり強化に取り組んでいる。

    株式会社FiNC Technologies Android テクニカルリード:南里 勇気 氏

    1990年、大阪府生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、ジェネリック医薬品卸のスタートアップであるMEDICAにて、営業本部長を担当。日本ジェネリック医薬品学会で登壇。 2015年株式会社FiNC(現株式会社FiNC Technologies)に入社。 Androidチームのマネージャーとして、FiNCアプリを改善し、Best of App 2018 自己改善部門で大賞を受賞。 同社において、BLEを用いた体組成計、またウェアラブル型リストバンドFiNC BANDのプロジェクトのテックリードを努め安定的リリース/改善を行なった。

    twitter @neonankiti

    タイムテーブル

    時間 内容
    18:30 受付開始
    18:30-19:15 歓談
    19:15-19:30 内容説明、パネラー紹介
    19:30-20:20 PMセッション
    20:20-20:25 休憩
    20:25-21:15 エンジニアセッション
    21:15-22:30 懇親会

    内容

    PMのパネルディスカッション

  • PMの役割
  • 良いプロダクトを作れる組織とは?
  • PMのキャリアパス
  • PM業で悩んでいることは?
  • ぶっちゃけ、新卒ならここに入社しろ!
  • 会場からの質問
  • 会場に聞きたいアンケートへの回答
  • など

    エンジニアのパネルディスカッション

  • 理想の開発環境
  • エンジニアのキャリアパス
  • マネージャーかスペシャリストか
  • フェーズによって開発環境って変わる?
  • 開発、速度、品質、リソースってぶっちゃけどう調整するべきか?
  • 今後やりたい技術ややりたい分野
  • 正直新卒ならここに入社する
  • 開発での自慢orぶっちゃここがやばい
  • プロダクトの品質を上げるためにやっている自分なりのメソッド
  • 最近悩んでいること
  • 会場からの質問
  • 会場に聞きたいアンケートへの回答
  • など

    会場からの質問などに応じてすべての内容をお話できない場合もございます。

    会場

    株式会社FiNC Technologies (東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル7F 大ホール)

    Media View all Media

    If you add event media, up to 3 items will be shown here.

    Feed

    TK

    TK published 当時参加OK白熱プロダクト教室(2019/08/23 18:30〜).

    07/16/2019 23:46

    白熱プロダクト教室第二回(2019/08/23 18:30〜) を公開しました!

    Ended

    2019/08/23(Fri)

    18:30
    22:30

    Registration Period
    2019/07/16(Tue) 00:00 〜
    2019/08/22(Thu) 23:30

    Location

    株式会社FiNC Technologies F7大ホール

    東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル7F 大ホール

    Attendees(84)

    keita

    keita

    白熱プロダクト教室(2019/08/23 18:30〜)に参加を申し込みました!

    hozumix1983

    hozumix1983

    白熱プロダクト教室(2019/08/23 18:30〜) に参加を申し込みました!

    mininobu

    mininobu

    白熱プロダクト教室(2019/08/23 18:30〜)に参加を申し込みました!

    taikichi

    taikichi

    白熱プロダクト教室(2019/08/23 18:30〜) に参加を申し込みました!

    yz_tkg

    yz_tkg

    I joined 白熱プロダクト教室(2019/08/23 18:30〜)!

    jiro-warumakan

    jiro-warumakan

    白熱プロダクト教室(2019/08/23 18:30〜)に参加を申し込みました!

    gen519

    gen519

    白熱プロダクト教室(2019/08/23 18:30〜)に参加を申し込みました!

    TakumiKamizaki

    TakumiKamizaki

    白熱プロダクト教室(2019/08/23 18:30〜)に参加を申し込みました!

    HiroImai

    HiroImai

    白熱プロダクト教室(2019/08/23 18:30〜) に参加を申し込みました!

    Attendees (84)

    Canceled (31)