May
24
※増席しました 経験ゼロから始めるAI開発【イラスト評価AIの仕組み解説セミナー】
SNSで話題になったイラスト評価AI。知識・経験ゼロからの開発→公開のプロセスを開発者本人による講演
Organizing : 株式会社ジーアングル
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント内容
概要
昨今著しい進歩を遂げており、実用化が進むAI技術。しかし、実際に日常業務にAIを使いたいとなると、何から手をつけて良いのか見当がつかないのが現状です。弊社もかつてそのような課題にぶつかっていました。
株式会社ジーアングルはAI開発専門会社ではありませんが、自社内で業務効率化のAIシステム「アートディレクターAI」を知識ゼロの状態から開発しました。このAIは従来プロフェッショナルが行なっていた商業用イラスト画像の制作工数や価格の評価を自動算出することで、業務の効率化を目指したものです。
本システムについて取り上げていただいたITメディア様の記事では、2500リツイートを超える反響があり、業界内で大きな話題となりました。
「このイラスト、価格はいくら?」 AIがプロ目線で見積もり
本セミナーでは、AIシステム開発の専門では無い当社が、知識と人材がゼロの状態から、メディアに注目されるAIシステムを開発できるようになるまでの過程、今回試作されたAIの開発過程、内部構造などを開発者本人が説明します。テクノロジー面にのみフォーカスされがちなAI技術ですが、語られる機会が少ない「現場に導入するまでのプロセス」や「開発の前に考えるべきポイント」など、AIのことがわからなかったからこそわかることをシェアできる時間になれば嬉しく思います。
対象者
- 社内でAIを活用するための具体的なプロセスが知りたい方
- AIを自社内で活用できる可能性があるのか、そもそもAIで何ができるのか知りたい方
- AIのビジネス活用に関心のある方
- AIシステム開発に至るまでの学習方法に興味のある方
- イラスト評価AIの仕組みについて知りたい方
ビジネス80:技術20のセミナーとなる予定です。
AI・機械学習の最新技術紹介というよりは、実際のビジネス課題に対してAIを如何に利用するか、という内容となります。
上記記事にあるイラスト評価AIの仕組み・作り方もセミナー内で解説する予定です。
講演内容(予定)
- 「AI」を使うと具体的に何ができるのか
- ビジネスにAIを取り入れるためのプロセス
- AIを作るため、何を、どのように勉強したか
- AI開発者だけではAIは作れない
- イラストを定量評価するAIはどのような仕組みで動いているか
- 作ってみてわかった、イラスト評価AIができることとできないこと
日時・場所
5/24(金)16:00-18:00
株式会社ジーアングル セミナールーム
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-13-6恵比寿ISビル7F
当日プログラム
時間 | 内容 |
---|---|
15:30-16:00 | 受付(お名刺を一枚頂戴させていただきます) |
16:00-16:05 | 開催のご挨拶、弊社紹介 |
16:05-17:45 | 講演(100min) |
17:45-18:00 | 質疑応答 |
18:00- | 閉会・個別質問対応 |
登壇者プロフィール
森 宏晃(もり ひろあき)
株式会社ジーアングル 執行役員
2002年、株式会社ジーアングルに入社。同社では音楽制作、イラスト制作、アニメーション制作、Webサイト、Webシステムの開発、ロボットアプリ開発、海外支社の設立など、複数事業の立ち上げ・運営を行う。直近ではAIを活用したイラスト評価システムを開発。業界内やSNSで大きな反響を集める。
Presenter

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.