Registration info |
発表枠 15分 Free
FCFS
発表枠 10分 Free
FCFS
発表枠 5分 Free
FCFS
参加枠 Free
FCFS
ロボコン紹介枠(15分) Free
FCFS
|
---|
Description
関西圏のロボコニストのみなさん、あつまりませんか? 以下に当てはまる人が対象です。
- ロボコンをやっている人
- ロボコンをやりたい人
- ロボット関連の研究・業務を行っている人
- 趣味でロボットをいじっている人
- ロボコンあるあるを共有したい人
- 所属するロボコンチームを紹介したい人
- 俺の技術自慢したい人
- 困ってることがあって他のロボコニストがどう対処してるのか気になる人
etc…
「Osaka Robocon Day 2019」
日時:3/30(土) 13:00〜17:00
場所:大阪大学吹田キャンパス 創造工学センター
主催:OUXT Polaris
共催:Robohan
https://connpass.com/event/122780/
こちらから参加登録をお願いします!
スケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
13:00~ | ロボコン紹介 |
14:30~ | LT大会 |
16:00~ | あなたはどっち派? |
17:00~ | 交流タイム |
ロボコン紹介
- NHKの学生ロボコンは有名ですが、その他にも面白いロボコンはたくさんあります
- 主にマイナーなロボコンに挑戦するチームから、そのロボコンの面白さとチーム紹介をしてもらいます
- Maritime RobotX Challenge(OUXT Polaris), NHK学生ロボコン(Robohan), ロボマスターズ(ロボマス関西チーム)で過去に使われた機体の一部を実際に近くで見ることができます
- その他のロボコンチームからも機体を持ってきて頂けるとありがたいです
LT大会
- テーマはロボット関連のソフトウェア・ハードウェア・電気回路に加え、ロボコンのチーム運営(人材育成・お金・広報…)などなど、なんでもOK。
- 基本は1人5分の持ち時間で、10分/15分枠も少しあります
- 枠を多めに用意するので是非多くの方に発表してもらいたいと思っています
- 実機等を使ったデモンストレーションも大歓迎です!
- 発表枠の数は目安です。当日の飛び入り発表もOKです!
あなたはどっち派?
- 「いつもArduinoを使っているけどmbedはどうなんだろう」など、いつもは選ばない選択肢のことについて学んでみませんか
- 参加登録時に回答していただくアンケート結果等をもとに決めたいと思っています(未定)
- よく知っている方からの解説のあとで、会場のみなさんからの投票でどちらが人気か決めたいと思います
ご質問などはお気軽にこちらへ
OUXT Polaris リーダー
堀口修平 shuhei.horiguchi@outlook.com