Registration info |
参加枠 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
ファシリテータ枠 Free
FCFS
|
---|
Description
◆イベントの中身は?
仲山進也さんの『組織にいながら、自由に働く。』をABDを使って読み深める会です。 https://pub.jmam.co.jp/smp/news/n27986.html
ABDとは、アクティブブックダイアローグの略です。
- みんなで集まって
- 1冊の本をその場でそれぞれに分けて
- 読んだ部分をリレー形式でプレゼンして
- 最後に感想を対話する
という形のワークショップです。予習は要りませんし、本の準備もいりません。必要なのは場を楽しむマインドセットのみ!
◆なぜ、こんなイベントをやるの?
『組織にいながら、自由に働く。』という本が面白く、もっとみんなに知って欲しいと思っていたところ、著者/出版社様からABD用のゲラを無償提供してくれる機会があり、これはチャンス!と思って企画してみました。
是非ともみんなと本の内容について語り合ってみたいと思っています。ぜひご参加ください。
◆注意
ABDの性格上、参加人数が少数だった場合、開催をキャンセルする可能性があります(1人の読む範囲が膨大になってしまうので)。予めご了承ください。
◆Amazonの説明より抜粋
サラリーマンに自由なんてない、組織に属している限り嫌な仕事もガマンしてやるのが当たり前――こういった常識がまだまだ残る一方で、時代は急激に変わりつつあります。そんな中で、組織に従順なだけでは望むような働き方はできない、“しがらみ"にとらわれて不自由なままだと感じている方も多いかもしれません。組織とどのように付き合えばいいか。これは、働き方を考えるうえで、避けては通れない問題です。
とはいえ、いくら環境が変わりつつあるとは言え、急にこれまでの働き方を変えるのは難しいのも事実です。
自分の働き方をアップデートするにはどうすればいいでしょうか。そのヒントは、「+-×÷」の4つのステージにあります。 このステージをクリアすることで、組織にいながら(たとえ所属する組織がなくなっても)、自由に働けるようになるのです。
メディアでは「自由すぎるサラリーマン」と呼ばれ、「勤怠自由、仕事内容自由、副業・兼業自由、評価なしの正社員」というナゾのポジションを10年以上続けてきた著者が、少し非常識に見えるけれど、変化が激しい今の時代に必要な「働き方」をまとめたのが本書です。モヤモヤの理由、「仕事=作業×意味」など、フレームワークをもとに、自分の働き方をアップデートするヒントをまとめました。
【働き方の4つのステージ】
- 加(+)ステージ:できることを増やす、苦手なことをやる、量稽古。仕事の報酬は仕事
- 減(-)ステージ:好みでない作業を減らして、強みに集中する。仕事の報酬は強み
- 乗(×)ステージ:磨き上げた強みに、別の強みを掛け合わせる。仕事の報酬は仲間
- 除(÷)ステージ:因数分解して、ひとつの作業をしていると複数の仕事が進むようにする。仕事の報酬は自由
この4つのステージを自分なりにたどることが、より自由な働き方への近道となります。組織にいてもいなくても、自分の強みを活かして楽しく働ける、そんな「ほんとうに自由な働き方」を目指してみませんか?
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.