Registration info |
ワークショップ Free
FCFS
|
---|
Description
2015年2月の第1木曜日は、BODIKトークではなく、BODIKワークショップとして、「オープンデータ・アプリケーション開発入門」を開催します。
オープンデータを利用したアプリケーションを開発するための、LOD、RDF、SPARQLといった技術の講義と、実際にオープンデータを地図にマッピングするWebアプリケーションをハンズオンで体験することで、理解を深めていくワークショップです。
参加費無料で学ぶことができる、めったにない機会ですので、是非ご参加ください。
概要
日時:2015年2月5日(木) 13:30 ~ 17:30
場所:福岡SRP センタービル2F 研修室1
共催:株式会社福岡ソフトリサーチパーク、ビッグデータ&オープンデータ研究会 in 九州
(福岡市、福岡市アジア都市研究所(URC)、九州先端科学技術研究所(ISIT))
参加費:無料
参加の前提:
オープンデータを用いたアプリケーション開発に興味のある方
ネットワーク接続可能なPCを持ってこれる方(WiFi環境はこちらで用意します)
プログラム(予定)
- はじめに
オープンデータについて
事例紹介 - SPARQLを使ってみよう
RDF、LOD、語彙、SPARQLの基本
サンプルクエリーを投げる
SPARQLで語彙の確認
D3を用いた語彙の可視化 - チュートリアル
Sgvizlerを使って、簡単な地図やグラフを作ろう!
OpenLayers・OpenStreetMap・FontAwesomeを使って、かっこいい地図を作ろう!
(オプション)D3を使って、かっこいいグラフを作る
講師プロフィール
Trouve Antoine (トルヴェ アントワン)/九州大学 システム情報科学研究院 情報知能工学部門 助教
2007年2月:九州先端科学技術研究所研究員.
2011年9月:九州大学システム情報科学研究院 博士後期課程修了.博士(工学).
2014年6月:現職.
今まで幅広く研究に従事:コンピューターアーキテクチャー,スーパーコンピューター向けコンパイラ技術,
高性能プロセッサーシミュレーション技術,定量データ可視化,ビッグとオープンデータの自動クリンシング/解析/可視化.
後藤孝行/九州大学共進化社会システム創成拠点学術研究員
2011年9月総合研究大学院大学複合科学研究科博士後期課程修了.博士(情報学).
お茶の水女子大学研究員,国立情報学研究所特任研究員を経て,2014年4月から現職.
IPA未踏ソフトウェア創造事業天才プログラマー/スーパークリエータ(2005年度下期).
ウェブ情報学,ヒューマンインタフェース・インタラクション等の研究・開発に従事.
問い合わせ
ビックデータ&オープンデータ研究会 in 九州
担当:坂本、松尾まで
e-mal:talk[at]bodik.jp (※[at]を@に変更してください)
TEL:092-852-3452
FAX:092-852-3455
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.