Jan
21
Retty Tech Cafe #1
年間500%成長!月間500万ユーザーのグルメサービスRettyを支えるインフラの現状とこれから
Organizing : Retty株式会社
Registration info |
一般 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント会場への入館方法について
会場のアークヒルズは入館証が必要となります。 アーク森ビルの1Fに、RettyTechCafeの看板を出したイベント専用の受付を設置しますので、そちらでアカウント名をお伝えいただきますと、入館証をお渡しいたします。
※アーク森ビルの総合受付とは別となりますので、ご注意ください
イベント会場は、31FのNTTドコモベンチャーズイベントスペースとなりますので、31Fまでお願いします。
それでは、みなさまのご来場をお待ちしております。
イベント概要
Retty Tech Cafe とは、Retty株式会社が主催するエンジニア向け勉強会です。 (・・・といっても今回が初めてです^^;)
記念すべき第1回は、「スタートアップ×インフラエンジニア」をテーマに開催します!
前半は、gumiのCTOやAWSエバンジェリストなどを歴任された堀内氏をお迎えしてのトークセッション。 スタートアップにおけるインフラエンジニアの役割についてお話していただきます。
後半は、Rettyの中の人たちによるトークセッション。 実名グルメサービスRetty( http://retty.me )は、過去1年間で月間ユニークユーザー数500%成長を達成しました。そんな急成長を支えたインフラの舞台裏や現状の運用事例をご紹介いたします。 また今後の計画についても、お話させていただきます。
スタートアップに興味あるインフラエンジニアの方、スタートアップで実際に働いているインフラエンジニアの方など、皆様のご参加をおまちしております!
当日の登壇者の紹介
Retty技術アドバイザー 堀内康弘氏
1978年生まれ。慶應義塾大学大学院理工学研究科修士課程修了。
株式会社ブイキューブにて、学生時代からWebシステム開発に携わり、卒業後は取締役として開発をリードする。その後動画共有サービス「FlipClip」の立ち上げを経て、2009年、創業期のgumiに参画。
複数のソーシャルアプリの開発を手がけた後、2010年同社取締役CTOに就任。
gumiにてAWSクラウドに出会い、スケーラブルでプログラマブルなAWSの可能性に一目惚れ。以後全てのアプリケーションをAWSクラウド上で運用する。
AWSの素晴しさを日本の全てのデベロッパーに知って欲しいという思いから、2012年3月にアマゾン データ サービス ジャパン株式会社入社。AWSの普及のために、テクニカルエバンジェリストとして日本中を飛びまわる日々を送る。2014年10月、同社を退職しフリーに。
Retty株式会社CTO 樽石将人
1978年生まれ。電気通信大学大学院電気通信学研究科情報工学専攻修士課程修了。米RedHatにて組み込みエンジニア、サーバエンジニア、APAC ソリューションアーキテクトを経験後、Googleに入社。日米オフィスを行き来し、インフラからGoogle マップナビ、モバイル検索まで幅広く経験。東日本大震災時にはGoogle パーソンファインダなども開発。その後楽天にて次世代プラットフォーム開発の一躍を担い、14年6月よりRettyにCTOとして参画。世界展開に向けて技術チームをリードする。
Retty株式会社インフラ担当 梅田昌太
新卒でSIerに入社してその後web業界に転身。
mixi、CROOZ等でアプリケーションエンジニアとして経験を積んだ後、Rettyへジョイン。
現在は「アプリケーションエンジニア出身のDevOps」としてRettyのインフラ管理と活動をしている。
DevOpsというキーワードがOpsからDevを見ている事が多い中で、「普通のアプリケーションエンジニアがDevOpsを目指す事がどういう事なのか」という事を意識して日々活動中。
※直近の活動
-SoftWareDesign寄稿(2014年5〜7月)「Rettyのサービス拡大を支えた“たたき上げDevOps“」
http://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2014/201405
http://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2014/201406
http://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2014/201407
-PHPカンファレンス2014登壇「PHPerがAWSと出会ってDevOpsを目指した話」
http://www.slideshare.net/shotaumeda1/ph-perawsdev-ops
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 | 会場、交流タイム |
19:20 | 開演 |
トークセッション開始 | |
19:20-19:50 | Retty技術アドバイザー 堀内康弘〜スタートアップにおけるインフラエンジニアの役割〜 |
19:50-20:00 | 休憩 |
20:00-20:20 | Retty株式会社インフラ担当 梅田昌太 〜Rettyのインフラ運用事例紹介〜 |
20:20-20:40 | Retty株式会社CTO 樽石将人 〜Rettyインフラの今後について〜 |
20:40-21:40 | 懇親会 |
Presenter



Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
2015/01/21 21:45
ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。今後の参考にさせていただきたいので、お手数ですがアンケートのご協力をお願いいたします。アンケート> http://goo.gl/k1WfFg
2015/01/21 10:34
【イベント会場への入館方法について】会場のアークヒルズは入館証が必要となります。 アーク森ビルの1Fに、RettyTechCafeの看板を出したイベント専用の受付を設置しますので、そちらでアカウント名をお伝えいただきますと、入館証をお渡しいたします。 ※アーク森ビルの総合受付とは別となりますので、ご注意ください イベント会場は、31FのNTTドコモベンチャーズイベントスペースとなりますので、31Fまでお願いします。 それでは、みなさまのご来場をお待ちしております。