Sep
15
Call for Code Hackethon @新潟 IBM協賛(新潟はLINEも協賛)
IBMとLINEのグローバルハッカソン開催に合わせ、新潟リモート会場を設置します!
Organizing : yukilab
Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|
Description
新潟で本気のハッカソン(だけど、初めての人ももちろんOK)をしてみませんか?
call for code (IBM)の方へ応募する場合は、こちらへもお願いします。(当日でもかまいません)
https://www.callforcode-hack.com/
Code for Niigata x IoTLT新潟では、IBM Call for Code コンペティションと LINE Boot Awards 2018を応募先として、ハッカソンを開催します。テーマは Call for Code の "自然災害に立ち向かうハッカソン"(など)
- Call for Code の応募には英語資料・ビデオが必要ですが、prototype cafe では英語資料・ビデオの作成のお手伝いもある予定です。
- line boot awards 2018 and/or call for code ハッカソンへの応募も頑張ってください!
=== Call for Code === 2018年の Call for Code チャレンジでは、「自然災害」をテーマに自然災害を打ち破り、地域社会や自然災害対策を強化を目指し、IBM Cloud サービスを活用したソリューションを構築するコンペティションを開催。 日本でも様々な自然災害による甚大な被害が出ている昨今、自然災害を防ぐこと、自然災害に対応すること、そして自然災害から回復すること。これらは、最も急を要する社会問題の1つです。 このイニシアチブは、スタートアップ、学術機関、および企業のデベロッパーが一堂に会し、この問題を解決しようという、最も規模が大きく、最も大望のある取り組みです。
18歳以上の個人または最大5名までのチームで参加することができ、優勝チームには USD200,000 (2,200万円相当) が贈られます。
- 200,000 ドルの賞金
- The Linux Foundationからの長期的なオープン・ソース・プロジェクトのサポート
- ベンチャーキャピタリストを紹介し、あなたのアイデアへの投資と起業の機会をつくる
- IBM Corporate Service Corps チームと共にソリューションを展開する機会
=== LINE boot awards 2018 ===
https://www.line-community.me/awards/ 「CLOSING THE DISTANCE」私たちのミッションは、世界中の人と人、人と情報・サービスとの距離を縮めることです。 コミュニケーションアプリ「LINE」・AIアシスタント「Clova」をベースに様々な技術要素やアイデアが組み込まれ、 人と人のコミュニケーションを活発にする、人とモノ・情報・サービスとの接点を豊かにする、 多くの人々から愛されるサービスの創出を期待し「LINE BOOT AWARDS」を開催します
- グランプリ1000万円
- 協賛テーマ賞 50万円+各企業による副賞
- 協賛企業・団体の提供するテーマに対し、最適なソリューションとなるサービスを表彰します。
- OMRON connect 賞
- Xperia Ear Duo 賞
- RIZAP 賞
- 鎌倉市SDGs未来都市 賞
- 部門賞 50万円 LINEが設ける各テーマに沿ったサービスを表彰します。
- パートナー賞
- 各企業による副賞 LINE BOOT AWARDSにご協力頂く各種パートナーが独自の視点でサービスを表彰します。
運営: Code for Niigata 山田 / IoTLT新潟 菊地 (yukilab)
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.